日銀はなんとか将来不安を払拭させたいらしく、長期金利に目をつけたようです。

{51E41A25-0526-4752-A6FF-CEF045F4B916}

その名も

イールドカーブ

利回り曲線です。長期金利の上昇をチラつかせて消費を強くしようとしています。

{156DE7BF-1A5C-41A6-9795-EC3C89516577}

まだ物価2%を諦めていないみたいです。
この2%のために指数の計算方法にまで修正しようとしてると聞きます。

{BD845696-A542-4CC3-B4DE-5607679BA30F}

過去の日銀政策の歴史を見ると、1999年2月がデフレのXデーだったことが伺えます。この時日銀は初めてデフレを認め金利をゼロにした。そしてその後のリーマンショック、東日本大震災。

イールドカーブ・コントロールで国債の買付け額を変動させるみたいですね。

まぁ、無駄でしょうかね、きっと。
f^_^;)