ニュージーランド海外移住準備 保険関連 その(1) | 実践!ニュージーランド海外移住 PART2

実践!ニュージーランド海外移住 PART2

ニュージーランド海外移住記。英語力なし、責任感なし、仕事なし。こんな僕がニュージーランドで如何に生活していくか?まずは僕がぶつかります!海外移住を検討の方、ワーキングホリデーや海外留学を考えてる人は、是非その砕けっぷりをご参考に♪

This blog is 「実践!ニュージーランド 海外移住 PART2」


今回はニュージーランドの海外移住に伴う「保険」
に関して考えてみたいと思います!


ニュージーランドに限らず旅行で海外に行かれた事のある人は
いわゆる「海外旅行保険」という言葉
を聞いた事が有るんではないでしょうか?


ツアーで参加ならそのツアーを開催している旅行会社
から奨められた事が有るかも判りませんし
空港でも保険を販売しているデスクや自動販売機などを
見掛けた事が有るかもしれないですね?


一般に海外旅行に出掛ける際に掛ける旅行保険と言うのは
日本で通常見掛ける各種保険などととはやはり少々異なります

例えば日本と比べると気候も変化するので食事が合わずに
急遽体調をくずしたり、カメラや貴重品が入ったバッグを盗まれたり
最近だと新型インフルエンザに掛ったり・・・などなど
海外ではさまざまなトラブルに見舞われる可能性が考えられますし

観光バスが事故を起こして旅行客が巻き込まれてケガを負う
といったケースも以前より随分と増えていると言われています

海外旅行保険とは、そうした日本以外の国に滞在中の
「もしも…」に備えるの保険なので、期間や補償内容、料金体系などが
日本での通常の保険と比べると少なからず違う模様です♪

では、海外旅行保険は置いておいたとして
実際にこれからニュージーランドに海外移住する、留学する・・・
と言う事で長期滞在する場合に、この「保険」と言う事に対して
どの様に考えて行けばよいのでしょうか?

僕の本当に個人的な考えとしてなんですが
実は保険の必要性に関しては微妙・・・な所なんですよね ^^;

ある部分では必要性を感じてますが
でも出来るだけ保険は掛けたくない路線・・・っと言う感じ?

なんだか言い方が曖昧ですが・・・( ̄▽ ̄;)


貧乏症の僕としては、貯蓄タイプ以外の保険の本質である
「掛け捨て」の部分が非常に気分的に抵抗が有るんですよね。。。

これは日本でも同じ事なんですけどね  ┐(  ̄ー ̄)┌


なので、僕の気持ち的な部分はチョット置いときまして
ココでは一応前向きに保険を検討するっと言う前提において
話しを進めて行きますね♪


っで、まず最初にすべき内容は
日本で既に加入している保険内容の見直しでは無いかと思います

目的はどうであれ「1年だけのワーキングホリデー」
「2年間だけの海外駐在」など、完全に期間限定の場合は
逆に考えやすいと思うんですが

海外移住等に伴う期間が限定されないパターンの場合
日本の保険をどうするのか?って考える事は結構重要だと思います

日本での保険がそのままであれば、掛け金は勿論継続して
毎月支払わなければならないのでお金の事も問題になると思いますし
補償内容に関しましても、日本を離れた場合は余り関係無くなる?
様な内容も有るかと思います


なので加入している保険の補償内容が
‘ニュージーランドでコトが発生しても適応するのか?’と言う
大前提の内容の確認と共に、自分の海外移住計画と照らし合わせて
死亡保険、医療保険、年金保険などなどの内容の見直し、解約、継続
を検討しておくことは本当大事なことだと思います。


僕も日本で貯蓄タイプの養老保険に加入しているんですが
それに付随して医療保険が特約という形で付いています
この内容を保険会社に問い合わせたところ、一応ニュージーランドでも
し入院と言う事になっても補償可能ということだったので

本来は貯蓄メインの保険と言う事も有り、僕はこの保険は残しています


ちなみにニュージーランドで自動車を運転することが判っている人でも
日本で加入している自動車保険は通常適応されないと思いますので
ご留意くださいね!

但し、もしかしたら等級のスライドが可能な会社も有ると
聞いた事が有りますので、思い当たる方は
日本での自動車保険を解約する場合に保険の内容の英文でのコピー
を貰っておいた方が良いかも?です。

さて、では日本での保険の見直しが済んだ上で
その他の補償をどの様に考えて行くべきでしょう?


つまり、普通に思い付くのは日本での補償内容と重複している内容は
いずれにせよ不要なので省くとして
それ以外の内容をどうするのか?と言う事です


その上で、考え方としては大きく分けて二つ出てくると思います

つまり先に出ていた日本での海外旅行保険的なモノで考えるのか
もしくはニュージーランド国内において通常実施されている
ニュージーランドでの死亡保険、がん保険、入院保険等の保険
を利用するのか?と言う事です

本当の本当に大雑把に考えると、以下の様に特徴づけれるかも知れません


■日本の海外旅行保険


・補償内容が「日本人が日本から海外に出ている事」を
 最初から想定した内容が全てである

・パッケージされてる内容が多いので、ある意味では決めやすい

・補償内容、料金体系等、保険を決める上での説明が
 当然日本語なので判りやすいとともに、殆どの大手の会社は
 24時間対応で日本語対応しているため、英語に自信が無い方にとっては
 実際に保険が適用される場合の対応に安心感が有る

・ニュージーランドの各種保険、海外資本の海外旅行保険に比べて
 値段が結構高めである


■ニュージーランド国内における各種保険

・当然、旅行という想定以外の各種さまざまな保険が用意されており
 選択肢の幅が相当広いので、本当に自分に必要な補償内容を吟味出来る

・言い方を変えると選択肢が有りすぎて決めにくいとも言える?

・日本語説明が有る場合、無い場合が想定される

・保険の適用は当然英語対応が必須

・日本の海外旅行保険と比較すると値段がかなり安め

保険を考える場合は以上の特徴を考慮すべきだと思うんですが
他にも押さえておくべき内容は有ります


▼永住権やワークビザ取得者は公立病院に行く限りは
  医療費は無料であると言う事

▼家を所有している人などの家そのもの保険等は
  海外旅行保険では余り含まれない

▼少々裏技的ではありますが、クレジットカード所有者はクレジットカード付帯
  の海外旅行保険が付いてるはずなので、その適用を考えておく

▼盗難系、破損系、障害、医療系、生命保険系、車系、家財系など
  大きく分けて何が必要で何が不要か考える


などなど?細かく言えば他にも色々有ると思います ^^;

まぁ保険と言うモノは何も無ければ無駄になりますし
どれだけ万が一?に対して考えておくかって言う内容なので
簡単に検討するって言っても中々に決めるのは難しい内容だと思うんですが

保険を掛けると出費も多いですが、保険を掛けてなくってもしも・・・
が有った場合も出費が多い話しなので
一度は真剣に自分の場合はどうするのか?
って言う事を検討する事をお勧めいたします (*^O^*)

まぁ渡航前に一度は各保険って言うのが実際はどんなものなのか?
って言うのを確認しておいた方が良いかも知れませんね?

●日本の海外旅行保険:AIUの海外保険・留学・ワーホリ・駐在保険
●海外の旅行保険:ユニケアートラベルインシュランス
●ニュージーランドの保険会社:AMIインシュランス


「保険」・・・それが悩む所なんです!と思ったあなた ♪

良ければポチッと応援のクリックをお願い致しま~す!(≧▽≦)
にほんブログ村 海外生活ブログ ニュージーランド情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

ブログランキング
ニュージーランド生活情報
ニュージー生活情報
 

blogram投票ボタン   
blogram jp