昨日は、
雨に打たれて
自分を潤していた、宮田有紀です。






(傘を車に忘れただけですけどね)


image 
 

インシーズンでは、
手作りできるものはほぼ手作りしています。



 
「安心・安全・健康」を提供したいという気持ちはもちろんですが
そんなこと 当たり前だろ。

って思う。



それ以上に、
作る楽しさを教えたいというのが、ポリシー。


image 


誰もがお気楽に、手作りを楽しめばいい。


生徒様お一人お一人の、
長時間たっぷり醗酵させた生地には、
ワンランク上の自分がいると思っていただいてよろしおます。


それだけ、楽しんでるってことですから。
段取りが8割の 自家製天然酵母。


面白い世界ですわ。


image 
市販の酵母に頼らないという
ハードルが高そうな 自家製酵母ですけど

できるまで付き合います。



ま、
諦めたらそこで終わっちゃうけど

しつこいうちの生徒は
食い下がらないのよね(爆笑)



ほんと、頭が下がる思いです。



失敗が笑いになる頃には
あなたの酵母はすくすく成長するようになる。


 どうして??

って聞かれたら



知らん( ̄▽ ̄)


って言うけど。ふ




微生物だからじゃないでしょうかね。

ワタクシ自身、
「失敗しても、大丈夫な気の技
を習得した日から
どんどん醸せるようになりましたから。


今じゃ、失敗とかは全くない。

今は、もっともっと
という 向上心だけです。



image 
 

自慢して、いやらしい講師だな・・・。


自慢してもいいんです。(え?自答・・・)
それだけ、失敗回数は半端なく多いんですから。


よく考えてみてください。

内容は違えど、今まで生きてきた中で、
いろんな不遇、トラブル、ピンチを、皆さんはたくさん乗り越えてきましたよね。

そうでなければ、
あなた!

ここまで
生きてくることは
できなかったはず



(なんでいきなり、大文字太文字・・・(ノ゚ο゚)ノ )


その過去の過去の失敗の経験からは、
何かのキッカケ、ヒント、気づきなどがあり、
それらを糸口に解決したはずですから。

つまり、後から考えてみると
「もうダメだ!!」と思っても、

いつの間にか立ち上がっていることが、ほとんどなのですな。



だからできるんです。
自分の手から酵母を育成して

スンばらしい酵母パンを焼くことは。


それも、特別な材料や道具は使わずにね。




☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚* ☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚* ☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*

体験レッスンの開催日が増えております。

5/13午後
5/14午後
5/21午後
5/26午前
5/30午前


5月は、すでに午前レッスンは 決定済みですので
上記からお選びいただくか

午後2時半~以降なら、開催可能です。


http://www.cobo-inseason.com/mail/contact.html



052-753-6545 (ぴちぴちギャルが対応中←嘘)

までご連絡お待ちしております!!

☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚* ☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚* ☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚* 
 

↓クリックしちゃいな。


にほんブログ村

人気ブログランキングへ