朝ごはん!和洋コラボ 漬けものオープンサンド | SHOKOのキッチン便りin神戸

SHOKOのキッチン便りin神戸

心と体のバランス感覚を養い、
体の声に耳を澄まし、
体が本当に欲しているものをシンプルに必要な量だけいただく。
それが簡単で美味しければ…。
そんな、料理のポイントやコツも伝えていけたらと思います!

ごはんとお漬物を食べる度に、”日本人に生まれて来てよかった”って私


は思うんだけど、我が夫は、お漬物と梅干しが大の苦手。それだけでもず


いぶん損をしているように思う。


懐石にしても、定食にしても、お弁当にしても、外でご飯を食べると、必ず


と言っていいほどお漬物か梅干はついてくる。


だから、いつも、私がいただくことになる訳で・・・。


でも、お漬物を食べると、ついついご飯も食べすぎてしまうので、最近は、


私もちょっと控え気味に・・・。


懐石だと、最後に、ご飯と赤だしとお漬物。


そんなにいつも懐石を食べてる訳じやないけれど、



何度か、お店の方に、お漬物が苦手なので、佃煮はないですかって聞い


てみたのだが、ほとんどのお店が、「梅干ならありますが」って答えが返っ


てくる・・・。


料理屋さんなら出汁を取ったあとの昆布で、佃煮を作ってるかなって思うんだ


けれどこれが意外と少ない。





前置きが長くなりましたが、今朝はそのお漬物を使って、和洋コラボ朝食


です!!







ナイフとフォークお漬物オープンサンド


びわ湖を望むSHOKOのビワイチキッチン便り-漬けものオープンサンド


材料2人 

パン 適量

クリ―ムチーズ 大さじ4

べったら漬け 2~4切れ

刻みしば漬け 大さじ1

レモン汁 小さじ1


①パンをこんがり焼いている間に、クリームチーズを2つに分け、

片方に小さく刻んだべッたら漬け、もう片方に刻みしば漬けを入れ、

それぞれにレモン汁小さじ1/2づつ入れ、混ぜて、パンにのせるだけ。



えっ~って言われそうだけど、意外とチーズとよく合いますよ!!


今朝も簡単すぎますね。




ナイフとフォーク味噌クリームソースのじゃがいもまんじゅう


びわ湖を望むSHOKOのビワイチキッチン便り-ジャガイモ団子


材料2人 

じゃがいもまんじゅう(冷凍を解凍) 2個

ミルク 100cc

白味噌 大さじ1

コンスターチor片栗粉 適量

小松菜 適量

オリーブオイル 適量

ブラックペッパー


①じゃがいもまんじゅうは解凍した物を、オリーブオイルで焼き色がつくまで焼く。

じゃがいもまんじゅうの作り方はこちら



②ミルクを火にかけ、白味噌をといて、コンスターチor片栗粉でとろみをつける。



③小松菜は茹でておく。


④器に、①のじゃがいもまんじゅうを入れ、②のソースをかけ、小松菜を添え、ブラックペッパーをかける。




ポイント!!

じゃがいもまんじゅうは作って冷凍保存可能なので、今朝のように洋風にしたり、ぎんあんをかけて針しょうがを添えれば和風にと便利です。




最後に1クリックしていただければ嬉しいです。

    応援、よろしくお願いします。 







このブログは始めたばかりなので、良かったらfacebookも見てくださいねドキドキ

http://www.facebook.com/#!/shoko.konishi.374


今朝もびわ湖は真っ白


びわ湖を望むSHOKOのビワイチキッチン便り-2013/3/8