『いざ戸隠2014!』 | 『そらの青空』 Ameba版

『そらの青空』 Ameba版

おとうさんのアメピグ日記です。

1年ぶりのごぶさたです。

みなさん、お元気ですね。

おとうさんも元気ですよ。

毎年の秋の我が家のイベント

『そうだ、戸隠に行こう!』開催です。

本当は、先週の週末に行こうかと思っていたのですが

台風が来ていたので、あえなく延期・・・。

今週末もおかあさんがお休みだったので準備OK!

ところがどっこい

今週も台風が来ているではないの!

日曜日までは何とか持ちこたえられそうなのでGO!

・・・で土曜日の夜

ちんたらやっていたので、出発時間はAM2:00

もちろん、子供たちは後ろの席をフラットにして積んで行きます。



いつもは、降りるインターチェンジに一番近いサービスエリアで仮眠して

そこで朝ごはん(もちろん信州そば)を食べるのですが

何を間違えたのか、降りるぎりぎりのパーキングエリアに・・・。

そこには、飲料の自販機しかないのです!

いまさら戻るわけにも行かず、仕方なくそこで仮眠。


さて、目が覚めるとAM8:00

戸隠神社まで約30分

コンビニもなく到着・・・。

奥社の駐車場がいっぱいだったので、先に中社をお参りしましょう。



中社の脇には小さな滝があり、待ち受けにするとご利益があるとかないとか・・・。

よければ、お持ち帰りどうぞ。

奥社に戻ったところでも、まだAM9:30

食べ物やさんも『支度中』

団体の観光客が来ないうちに上がっちゃいましょう。

約30分の道のり

ここで毎年、子供たちの成長を感じます。



ほんとうにお天気がよく汗ばむくらい




紅葉もはじまりとってもきれい。

降りてきたときには、観光バスやお参りの車で渋滞・・・。

あぶないあぶない。

早起きは三文の徳ってね。


すでに時間はAM11:30

もう、おなかと背中がくっつきます。

次の目的地は『小布施』

そこに向かう道の途中におそばやさんがあります。

行ったことある『戸隠そば博物館とんくるりん

ここは、そば打ち体験やお土産、外には水車小屋

山の上からの滑り台なんかがあり、子供だけでなく大人も楽しめます。

はす向かいには、十割りそば専門店の『山笑

ガイドブックにも載ってるお店のようで混んでいました。

・・・で、その向かいにある『蕎麦切茶房 戸隠日和

去年来たときにはなかった気が・・・。

今年OPENしたんですね。

天ざるそばをいただきましたが、野菜のてんぷらもおいしかったし

海老も大きくてプリプリ。



けっこうおなかいっぱいになりました。

きのこ三昧もおいしそうだったなぁ。

店員さんの感じもよくおすすめです。


さて、いよいよ『小布施』に出発!

目的は、『道の駅オアシルおぶせ

ここの道の駅は高速道路からも行けるのです。

フルーツ満載で観光バスも止まるくらいです。

もも、くり、ぶどう、りんご・・・山盛り買ってしまった・・・。

『はる』は試食のリンゴを置いてあるナイフで

ドキドキしながら皮をむき、おとうさんと半分こ。

これもいい経験。

時期的にプラムなんかは終わっていたのが残念。


すでに4時過ぎ。

温泉くらい入る時間があったので『びんぐし湯さん館』へ

ここは、長野県のミニチュアのお友達 SAKURA(現Clay-ha)さんに教えていただいた温泉です。

お家がすぐ近くだったので、連絡せずに顔を出したけどタイミングが悪く会えませんでした。

温泉で、ゆっくり休んでリフレッシュ!

帰りは安全運転でいつものように爆走~!

疲れたけど、とっても楽しい1日?でした。