8.2「音もなく慈愛は世界にみちて」上映+瞑想WS、ありがとうございました^^♡! | ちそくラボ(Chisoku Lab.)

ちそくラボ(Chisoku Lab.)

地足×知足=いまここ。
地に足つけてゆったり満ちて生きていきましょう。





《8月2日上映会+瞑想WS、ありがとうございました♡^^》


ちそくラボ主催、スローシネマカフェ
『スラックとプラチャーの音もなく慈愛は世界にみちてwith 辻信一』
上映+瞑想WS、終了いたしました。




ちそくラボ・鈴木より前説。縁起、ティク・ナット・ハンの言う
「インタービーイング(相互依存)」、オールワン・ワンネス、
せかいのひとつながりについて説明させていただきました。
ぜひ、賢者の言葉を鵜呑みにせず、
ご自分の真ん中の場所からご覧下さい^^




36度の猛暑日にもかかわらず、
たくさんの方にご参加いただけましたこと、
心より御礼申し上げます!


まことにありがとうございました!

   

暑い中、たくさんの方があつまってくださいました★
こころよりお礼申し上げますm(__)m

おてつだいくださった、ももちゃんが、
設営をすべて担当して下さいました。
かわいい案内板♡感謝!



いまの混沌とした世の中を、どういう心持ちで生き、
社会・世界に対して行動して行くのか、
そのためのヒントにしていただきたい、
という想いで開催させていただきました。


   

みなさま、和やかに、濃ゆいシェアリングを
してくださっておりました!
傾聴して、お互いを尊重されてのシェア★




ご参加下さったみなさま、
自分と世界の内と外への興味と洞察が深い方が多く、
真剣に作品をご覧になって下さいました。


   

   

参考図書、映画チラシ、などなど。
よくみえませんが、三宅洋平さんの「選挙フェス」はイチオシ!
世界への働きかけのスタンスが、今回の映画に通じる所があります。
また、「セヴァンの地球のなおし方」「小さき声のカノン」は、
これから母になる、ちそくラボ・鈴木としては、
切ない程共感する作品です。


《参考図書》
○『仏教・開発・NGO』西川潤編著
著者の一人に、スラック・シワラックさんがいます。エンゲージド・ブティズムの様々なケーススタディが掲載。若き日のプラユキ・ナラテボーさんの事例も。
○『観息正念』ブッダダーサ(プッタタート)比丘著
英語版は”Mindfulness with Breathing”
アーナパーナサティスッタ(出入息念経)に基づいた、16ステップによる呼吸の瞑想法。



また、上映後のシェアリング、
作品の余韻とともにおこなった瞑想WSでも、
それぞれなにかを感じていただけたようでした。


ぜひ、なにかを感じ取られた場所である、
もともと愛と平和に溢れている、
ご自身のその真ん中を大切に、
日常をお過ごしいただければ幸いです。


  

おみやげにいただいた静岡名産亀まんじゅう♩
ごちそうさまでした^^

みなさん真剣に感想をお書き下さっている、の図。



素敵な感想をたくさんいただきましたので、
また、FBならびにブログで
ご紹介させていただけたらと思います。


まずは取り急ぎお礼まで。


感謝とともに。




ちそくラボ・鈴木朋子