Jai ho Ganga Maiya ! | 心の暴風警報 in INDIA

Jai ho Ganga Maiya !




ガンゴートリーには、ガンガーを祀った寺院があります。

ガンゴートリーに着いたら、まずはこの寺院に出向くのが巡礼者の習わし。


寺院の前の道には、プラサード(お供え物)用の花輪やフルーツを

売っている店がたくさん。


日本では神社やお稲荷さんに食べ物をお供えしますが、

それはインドでも同じ。

割ったココナッツや、バナナをお供えして、

神様にマリーゴールドの花輪(Mala)をかけたりします。


日本では、例えばお神酒や千歳飴のように、それらのお供えした食物を

神様からの祝福として、またいただきますが、

それもインドでも同じです。

お参りが住むと、オデコにティラクを塗ってもらい、

両手で、プラサードの果物や甘いものをもらうことになっています。



寺院の真裏の宿から撮影。

ところで、「ガンガーを祀っている」っていると書きましたが、

ガンガーは女神様でもあるのですよ。

ガンジス河が神格化した神様で、絵では普通、ワニに乗っています。




さらに、ガンガーは、

「シヴァの髪の毛の中から出現して、地上に降下した」

と言う伝説があります。

絵だと、こういう風に現されます。

シヴァの巻き巻きの毛のところから、女神ガンガーがプーっと水を吹いてます。


ガンガー(ガンジス河)は、女神ガンガーでもあり、

つまり、「母なるガンジス」です。

ガンジス河は「ガンガー・マー」と呼ぶ事もありますが、

直訳すると「ガンガー母さん」「ガンガーママ」。

とにかく、全てのものを受け入れて流れる母なるものへの崇拝なのです。


ガンジス河を目の前にしたり、ガンガーを祀る寺院で人々が

口々につぶやいたり叫んだりするマントラは、


「Jai ho Ganga Maiya !(ジャイ ホー ガンガー マイヤ!)」

ガンガーに勝利あれ!


「Maiya(マイヤー)」も、母なるものへの呼びかけのときに使う言葉です。


よく、困り果てた時などにインド人は、空を仰いで

「アレ、マイヤジー、クチュ ト カル デー!」
(ああ、女神様!なんとかしておくれよ!)

と言ったりしてますよ。 ダダをこねる感じで(笑)



デリーにあるチャッタルプル寺院(Chattarpur)にいるガンガーとワニ。


母なるガンジスは、ヒンドゥー教の象徴のような存在。

歌でもよく歌われます。

ブーペン・ハザリカ(Bhupen Hazarika)というベンガルの歌い手による

↓の曲とか、いいですよ。



山地帯を終えて、北インド平野に流れ出て、

この世の何もかもを受け入れて、悠々と流れるガンガーへの憧景が

歌にすごーく入ってます。

4年以上前、まだ旅行者だったときに、よく、聞いてましたな~。


「Ganga tum ,ganga behti ho kyon?」
ガンガー トゥム、ガンガー、ベヘティ ホ キュン~?

「ガンガーよ、君はなぜ、流れているんだい?」

と歌っています。


ブーペンはもう、じぃさんですが、

インドって、いい歌や流行した歌というのは、廃れずに、

いつになっても町でかかっていたり、若者も普通に聞いたりします。


-------------------------------------------

※これまでのガンジス河の記事は↓など