2018年4月11日(水)

 

奈良の旅5日目。

奥千本駐車場にて車中泊していた私たちの目を覚まさせたのは「え!? 東京!?」と、うちの車のナンバーを見て驚く人の声。こんなところまで来る関東人はいないのか? この時期、吉野山は交通規制があるため、前夜に奥千本まで上がって一夜を過ごし、翌朝、歩いて下るという計画。

 

まず吉野山のてっぺんにある金峰神社を参拝。近くには義経隠れ塔も。

日本中どこへ行っても義経と芭蕉は何らかの関わりがあるような…

 

金峰神社から歩くことおよそ30分。トレッキングコースと言ってもいいような道をひたすら進むと、そこはいよいよ奥千本。

うわ〜! キレイ!!と叫ぶ予定が、

あれ? あれれ? これが奥千本?

奥30本くらいじゃないの? と突っ込みたくなるくらい、こじんまりと小さな桜の木が密集。期待値マックスだっただけに落ち込み度半端ない…

 

印象としては発展途上中。余計な木を切り倒し、新しい桜を育てている感じ。

余裕のある、名を残したい人たちがお金を出して植樹しているように見えた。

あと数十年後には本当の奥千本になるのかもしれない

少し離れてみると、まあまあいい感じ?

 

金峰神社まで戻ってきて、一気に下っていったものの、上千本も中千本もほぼ桜は終わっていた。とはいえハイシーズンなだけあって観光客がいっぱい。地元の人いわく今年は1週間早かったそう。

あぁ…残念!!!

 

この日は夫の誕生日。4月11日の日付の入った消印のハガキを送るべく、吉野山郵便局で奈良県限定フォルムカードを買って、風景印を押してもらった。

(フォルムカード120円・定形外はがきの切手代120円)

吉野桜のフォルムカードもあったけど、ほとんど堪能できなかったので初日に行った石舞台古墳をチョイス

 

奥千本駐車場まで車を取りに戻るため、バス乗り場へ行くと長蛇の列!

待ち時間50分とのこと! 奥千本まで歩いても50分ならばと、夫が一人で車を取りに戻ることに。

30分後に電話がかかってきて「29分! 記録更新!」と。お見事拍手