心ごころ
※写真と本文は全く関係がありません。

各メンバーの状況をヒアリングしている時に

「○○くんは、ネガティブなところが課題だと思います」

「○○さんは、トークが長いところが課題だと思います」

というような話が出ることがあります。

これはこれで課題を把握するという点で問題ないのですが、

「それをどうやって解決するの?」と聞くと

「言っても変わらないんですよね」と答えることあります。

この場合に気をつけて欲しいのは以下2点です。

1.そもそも本人が変わる意志があるのか?

2.「言う」ことしか解決手段がないのか?


1.について私のマネジメントの基本的な考え方として

人を変えることはできないと思っていますが、

人は変わることはできると思っています。


どういうことかというと、

人は自ら変わりたいと思わなければ変わらないということです。

いくら周囲の人が「○○なところを直せ!」と言ったところで

本人が変わる必要性を感じていなかったり

変わった後の姿をイメージできなければ、

人はそう簡単に変わらないということです。

特に人のキャラクターに関わるところを変えようとする場合は、

逆に、いいキャラクターを打ち消してしまう可能性もあります。

なので、マネジメント側は慎重にならざるを得ません。

マネージャーは育成の観点でメンバーに課題を指摘する前に、

その課題を本人も本当に認識してるか?解決したいと思っているか?

そのコンセンサスを育成のスタートとできれば効果的だと思います。

2.についても私のマネジメントの基本的な考え方は、

「言えば直る」というのは非常に短絡的だということです。

人の行動を変えるには習慣から変える必要があるように

人の課題を解決するには習慣から変わる必要があります。


但し、その習慣は相手じゃなくて自分の習慣です。

例えば、メンバーのネガティブ思考を改善したい場合には、

「そのネガティブな発言を直せ」じゃなくて

「それをポジティブに考えるとどう思う?」と聞く習慣を

マネージャー自身が持たなければ、相手は変わりません。

「話が長いんだけど!」じゃなくて

「結論から言うとどういうことになる?」と聞く習慣を

マネージャー自身が持たなければ、相手は変わりません。

要は相手を変える前に自分が変わる。

これがメンバー育成にとって大切なことだと思います。

・人を変えることはできないが、人は変わることができる。

・人を変えるためには、まず自分が変わる。

この2点を肝に銘じて頑張っていきましょー!

テンションTakamura!!!




日々精進。