戦国末期の武将である加藤嘉明は

晩年、ひとから、

「どういう家来が、いくさに強いか」

と、きかれた。

当然、強いといえば天下にひびいた豪傑どものことである

という印象がその当時の世間にもある。

が、嘉明は、

「そういうものではない。猛勇が自慢の男など、

 いざというとき、どれほどの役にたつか疑問である。
 
 かれらはおのれの名誉をほしがりはなやかな場所では
 
 とびきりの猛勇を見せるかもしれないが、他の場所では

 身を惜しんで逃げるかもしれない。合戦というものは
 
 さまざまな場面があり、派手な場面などはほんのわずかである。

 見せ場だけを考えている豪傑など、

 すくなくとも私は家来としてほしくない」

と、豪傑を否定し、戦場でほんとうに必要なのはまじめな男である、

といった。たとえ非力であっても責任感がつよく、

退くなといわれば骨になっても退かぬ者が多ければ多いほど、

その家は心強い。合戦を勝ちへみちびくものはそういう者たちである、

と嘉明はいう。


司馬遼太郎「坂の上の雲(二)」より。






日々精進。