隔週で実施している営業メンバーとの実戦的勉強会。

この勉強会は講師による一方向のものではなく、

参加者自らが学びたいものを提言し、

それをみんなで議論するスタンス。

今回のテーマは、

小池さんはなぜ若くしてマネージャーになったのか!?

心ごころ
↑この人

なかなか聞けそうで聞けないテーマを話し合いました。笑

結論としては、下記2点が必要ということに。

1.マインド・姿勢
 
・会社愛・組織愛

 自分がこの会社・組織に貢献したいという強い想いがある。

・主体的な動き

 自分から先輩に会社・組織に対しての考えを聞き、自分が考えていることを話す。
 自分から後輩に会社・組織に対しての考えを聞き、自分が考えていることを話す。
 とにかく自分が主体的に周りの考えを聞き、自分の考えをぶつける。
 特に会社・組織の幹部から考えをもっと聞ける環境を自ら創り出すことを強く意識。
 組織の方向性と自分の方向性の一致を確認すると共に自分をアピールすることも大切。

2.実績

・数字

 結果を残す。

・インパクト

 数字の目標達成だけでは物足りない。
 それプラスアルファで何ができるか?みんなの記憶に残ることができるか?


僕は全く口出ししてませんが、

今回出た意見には賛成です。


是非、体現していきましょう。





日々精進。