人気ブログランキング 花ブログ プリザーブドフラワー

10周年記念特別企画講座にとてもたくさんのお申し込みをいただきまして、誠にありがとうございます。各講座の詳細発表がまだの状態なのですが、予想以上の反響に大変驚くとともにスタッフ一同、とても嬉しく思っております。
エントリーいただいているみなさまへは、すべての講座の詳細発表が終わった時点で、順次すみやかにお返事をさせていただきます。何卒ご了承くださいますよう、よろしくお願いいたします。


デザイニングクラスに続きまして、フラワーカラークラスの詳細です。

デザインをおこすときに、色の問題は避けて通ることができません。
私はデザインをする際には、まずテーマやスタイルを決め、そしてそのテーマにあった「色合わせ」から考えていくパターンが圧倒的です。
思ったような色合わせができたときには「みてみて♡」とスタッフに自慢したくなるくらい、とても嬉しくなります。

デザインワークは色合わせがうまくいけばまさに「可愛さ倍増♡」「楽しさ倍増♫」です。

ご自身のデザインワークにおいて、デザインの幅を広げたい方、色合わせに自信がない方にもおすすめのクラスです。

【フラワーカラークラス詳細】

$スタイルのある暮らし It's FLORAL NEW YORK Style ~暮らしをセンスアップするフラワースタイリングで毎日を心豊かに、心地よく~


フラワーアレンジメントにおいて「色」はとても重要な要素です。

視覚情報の中でも「色の情報は8割を占める」と言われています。
また、「人の第一印象は5~6秒で決まる」とも言われています。

それは商品やフラワーアレンジメントも同じこと。

パッと眼を惹きつけ、いかに人の心をつかむデザインを生み出すことができるか。それは、調和のとれたカラーコーディネートによるところが大きいように思います。美しい配色は、それだけデザインの効果を高め、見る人に美的な快適感を訴えることができる重要な要素だと思います。


デザインをおこす上で大切なことは、テーマに沿ったイメージを色で自在に表現できることにあると思います。
ですが、お花のプロの方でも色合わせをとても難しいと感じていらっしゃる方は少なくないようです。特にその豊富なカラーバリエーションが特徴のプリザーブドフラワーにおいては、もはや色の基礎知識なしには、デザインを考えることはとても難しいとすら感じます。

いくらデザインが素敵でも、色合わせを間違ってしまっては…せっかくのアレンジメントがだいなしになってしまうこともあり得ます。また、いつも無難にまとめることで、マンネリ化してしまっている可能性もあります。
色と色の組み合わせを考える事は楽しい反面、そのような難しさも伴います。


フラワーカラークラスでは、色彩理論に基づいた、基本的な配色方法に加えてデザインイメージからの配色、テーマに沿ったイメージを色で表現できるような配色など、様々な方向からカラーコーディネートのコツをお伝えするクラスです。

また、目からウロコの配色のヒント、さらには常にトレンドを意識しているフローラルニューヨークならではのカラーチャートの考え方もご紹介。

実習では、この考えに基づきカラーチャートとして利用できるプリザーブドフラワーのアレンジを制作してお持ち帰りいただきます。
色合わせが重要なプリザーブドフラワー。
たくさんの色の中からよく使用されている色、全52色を厳選し、どの色とどの色が相性が良いのか一目瞭然になるように考えました。
デザインを考える上で、重宝間違いなしのカラーチャートです。

また、お花同士の色合わせだけにとどまらず、迷いがちなグリーンとの色合わせについて、代表的なリーフ類、さらにはアーティフィシャルフラワーの副素材との相性もお伝えいたします。

$スタイルのある暮らし It's FLORAL NEW YORK Style ~暮らしをセンスアップするフラワースタイリングで毎日を心豊かに、心地よく~


色の基礎知識を身につけ配色のテクニックを知る事で、なんとなく感覚でやるよりも、色合わせは格段に楽しく、楽になります。さらにはデザインの表現の幅もぐんと広がります。マンネリから脱出し、ご自身のデザインワークにさらなる磨きをかけてみませんか♫


【レッスン内容】講義+実習(プリザーブドフラワーのカラーチャートアレンジを制作)
【講 師】新谷ゆうき・大塚智香子
【受講料】¥35,000(税別)
【日 程】8月8日(木)・8月25日(日)・9月15日(日)・10月21日(月)
【時 間】11時~15時(休憩30分)
【申 込】こちらから→☆
デザイニングクラスとの組み合わせ受講で割引特典あり。

※新谷ゆうきプロフィール
フローラルニューヨークインストラクター。
在職中に習ったフラワーアレンジメントをきっかけに、色の世界へ。
独学で色彩理論を学び、色彩検定1級などを取得。
その後パーソナルカラーを習得し、講師としての仕事の傍ら、個人のコンサルティングを中心に活動。
お客様と向き合ううちに、色が心に及ぼす影響、効果に興味を持つようになる。
色彩心理を学ぶ中で、ボトルの美しさに魅かれ、オーラソーマコースを受講。
多方面からのアプローチで、現在もカラーを探求中。

A・F・T 1級色彩コーディネーター
東京商工会議所 1級カラーコーディネーター〈ファッション色彩〉
英国オーラソーマ Level 3修了


25ansブログも更新♫
昨日のカメラ&フォトクラスでのスタイリングをご紹介しました→♡
はじめてのツインテール♡
週末♡
かわいいお客様♡