人気ブログランキングへ
【人気ブログランキング】
「他が為に生きる」
先日紹介した、恩人A社長の会社の社訓です。

「自分のため」ではなく「人のため」に生活していくと
それは、回り回って・・・
時に自分の力になったり、時に自分のことを支えてくれる人が出現したり
「自分のため」に努力している人が身につけた力も強力だけど
「人のため」に努力して身につけた力はものすごく強いような気がする今日この頃です。

さて、バスケットボールは、皆さまご存じの通りチームスポーツです。
個人競技ではありません。

練習において、必ず仲間がいます。
仲間のために・・・
例えば1対1において全力でディフェンスをして、抜かれたら全力で追いかける
仲間のためです。そうすると、その仲間は、全力で追いかけてくるディフェンスを振り切る力を身につけて、いざ試合になると、強力な仲間として共に戦ってくれる。

また、そんな仲間のためのディフェンスは・・・自分自身の力だって向上していることになる。
仲間のため、チームのために練習する。
仲間同士が全身全霊でぶつかり合ってこそ、最高の練習になると思います。
最高の練習をしてこそ、最高の試合ができるのだと思います。

また、さまざまな角度からいろいろな方に支えられて練習や試合ができています。
保護者の方など、日常生活から支えていただいているし、期待していただいている。
自分自身に期待してくれている人たちのことを思うと、
その思いを無にするような動きは絶対にできないと思います。

チームのため、仲間のため、支えてくれる人のため
他が為のバスケットボール「タガタメバスケ」が本当の意味でできるようになったら
それは勝ち負け以上に価値あることかもしれませんね。

先に書いたとおりバスケットボールはチームスポーツ
「他が為」を実感できる、すばらしいスポーツではないかな。
随所に「人生」の例えが当てはまる特性が、バスケットボールの中にはたくさんあると思います。
そんなバスケットボールに出会った選手みんなに、
バスケットボールを通して、いろいろなことを学んでほしいなあ、など思っています。

ナガタは、なんだかんだでずっと離れることのなかったので、この学びがいまだに続いています。
これもまた、感謝ですね。

さて・・・

ちょっと溜まった仕事をせねば(汗)
《人気ブログランキング》
人気ブログランキングへ
↑ ↑ ↑ ↑ ↑ バスケのブログランキングに参加中です!日記をお読みになられて差し支えがないないようでしたら、上記のタグ「人気ブログランキング」へ1日1クリックしていただけると幸いです(o^-')b