おひざ改造 =前十字靭帯(ACL)再建=

おひざ改造 =前十字靭帯(ACL)再建=

中学時代、バスケで断裂→当時切れてるといわれず放置(温存)→10年ほど前からスノーボードにハマる→ひざが外れながらもこんなものか→さすがに寝返りでひざが外れる→まずい→切れてる→手術→リハビリ→無事復帰→微妙に水たまった→もっとがんばろう♪

前十字靭帯再建手術~リハビリ→目指すはスノーボード復帰!


その過程をブログにあげていますが、病院によってリハビリ内容も違いますし、


本当に一例として受け止めてもらえれば幸いです。



2008年7月28日 入院 持ち物はこちら→


2008年7月29日 再建手術



リハビリ内容→1週目・2週目はこちら→

 荷重は1週目10kg 2週目20kg


          3週目はこちら→荷重は体重の50% 


          4週目は3週目メニューに追加でこちら→荷重は全荷重OK。




2008年8月30日退院



再建手術から抜釘あたりまではこんな感じ(雑談多し)→


入院費はこんな感じ→


2009年7月29日現在、祝術後1周年☆



そして2009年8月11日、抜釘手術完了!!



そしてそして!11月22日ボード復活!


しかしながら、2回目でおひざがパキッとなって腫れてお呼び出しくらう。


11-12シーズンから5シーズンほど、仕事でほとんどボードに行けず・・・
でも、Donjoy装着してガッツリ滑りますよ♪

(2017.10.15更新)



Amebaでブログを始めよう!

めずらしく、別記事!

 

えっとですね、毎年筋トレしつつダイエットするぞー、と息巻いていたですが

それ以上に食べていたらしく、この5年着実に体重増加。

ついでに体力もなくなってくるし、腰もぎっくり腰やるし・・・

 

今年、というか今年度末、スノーボードではなくもう一つの趣味吹奏楽のステージが

あるのですが、そちらでちょいと体力が必要になることがありまして。

しかも、10月下旬に本年度はじめにひっかかった内科的な定期検診で体重測るんですよ。

だいぶ増えたのでこりゃまずいぞと・・・(いや、ほんと肥満なんですよ数値的にも見た目にも)

さらに毎年の健康診断→お医者様の面談で

「血圧とか、血液検査の結果とか、体重減らせばよくなりますよ」と・・・

今まで、意外と体重が増えても血液検査に反映されたことはなかったのですが、もうそんなお年頃です。

 

筋トレして動いて、体力つけてちょっと食べるの気をつけて、

やせたらいろいろよし!

 
というわけで、お盆ちょっと前から
ラジオ体操と筋トレ、ストレッチ、簡単にできる運動などなど
リハビリでやったのと、某動画サイトで検索して少しずつ進めてきました。
仕事中は休み時間に少し筋トレ。
仕事が忙しい時期はやらなかった日も多々ありますが・・・
 
お腹周りのたっぷり皮下脂肪は、ダイエットに向いている筋トレと体操をしたら
柔らかくなってきたので、これから運動を進めていけば減っていくかなー
だが、結構大変だ!それだけ脂肪がついている!!
 
筋トレ・・・スクワットが中心。
動画を検索していたら、スクワットとカーフレイズと骨盤底筋群を鍛えるのにいいかも、
というものを見つけたのでちょいちょいとやるように。
今は動画サイトでいろいろな動きが見られるので飽きずに続けられますねぇ。
運動もですねー。
有酸素運動、もう少し増やそうかなー
 
ちょいちょい続けて約2ヶ月、ちょっぴり縮みました!ほんのちょっぴり!
このちょっぴりの積み重ね、がんばってみます!
 
筋トレをしていくと、特に太ももの大腿四頭筋が前後に張り出してきます。
これは、リハビリをしていたときもそうだったし、やめて筋肉が落ちてくると幅が広くびろーんとなる感。
ちゃんと前後に張り出してきたのでよし!
ただ、膝横が痛い→右足の荷重が均等にならない→足首痛い のコンボがちとつらい。
こちらも良くなったので、無理しない程度に。
 
そして、受診直前の12日。
右足と右臀部をほぐしてもらうために、マッサージ屋さんへ。
ちょうど担当してくださったのがスポーツされていて前十字靱帯のけがのことも
よくご存じな方だったので、ガッツリとほぐしてもらいました!
リハビリ筋トレの時も、筋トレ後にPTの先生にほぐしてもらって回復を促していましたし。
一週間前、ちょいと追い込んで付加の高いスクワットをやり、筋肉痛が治ってきてこの日。
ちょうどよいのでは!と思いました。
筋力測定前の準備運動と、四頭筋の薄い筋肉の部分を鍛えるのにフロントランジが効果的と
教えていただきました。ありがたや!
(でも、悲しいかなこの方もう少しでいなくなっちゃいます・・)
 
前日はラジオ体操だけ。当日の朝もラジオ体操。
で、今年もサイベックスの数値を更新できたので、間違いではなかったかと。
 
来年こそは、やせたぞー!と叫びたいと思います(笑
内科の経過観察まで、あともう少し。
体重、どうかなー・・・
 

 

年に一度の定期検診の時期がやってきましたよー。

 

去年の記事を見返すと、皮膚科とハシゴしていましたが、今年は特にハシゴなし!

ちなみに、イボも再発していないのでよかったよかった。

 

ということで、整形外科へGO。

すぐにレントゲンとリハビリへ回るように指示。

だんだんと待ち時間短縮になってきていますねー。

 

まずはレントゲン撮影。毎年必ず1回は失敗するのですが、さて今年はいかに。

お若い技師さん、とってもご丁寧な方でした!もはや接客対応レベル。

丁寧な対応はどの分野でもうれしいものです。

毎度おなじみ、立った状態、寝て横にした状態、膝の皿、両足分の計6枚撮影。

・・・右膝横からの撮影がアウト(爆)

去年といっしょですかそうですか。

横になって膝の角度を合わせるのに、かかとを少しあげて支えをいれてから撮影するのですが、技師さん曰く「ちょっとかかとをあげすぎてしまったようなのでもう一枚お願いします」とのこと。

ほほう、そういうこともあるのですな。

無事撮影終了―。

 

次、リハビリ科。相も変わらず知っている先生は3人。

N先生には直接会いませんでしたが、どうやら髪の毛が長くなっている模様・・・(たぶん)

M先生、K先生もお元気そうで。

さて、バランス検査と膝の曲がり具合の確認、あとはサイベックスでの筋力測定。

バランス&曲がり具合は男性のPTさん、ちょっと順番待ちしてサイベックスは

サバっとノリのいい女性のPTさんでした♪

○バランス検査・・・がんばった。今年は左:右=4.5:5.5くらい。ちょっと差が縮まりました。

でも、かかと荷重気味なので、足全体に荷重がかかるようになれば良いそうで。

○曲がり具合・・・ベッドに寝て、ぐいーっと曲げて角度をスケールで測りました。

特に何も言われなかったから大丈夫だと思ってますー。

○サイベックス・・・さて、今年はどれくらいでしょうか!?というのも、例年よりも筋トレがんばったので!!(笑)ついでに万全の体制を整える!この辺は後ほどご説明。

毎年「血管切れそうになります・・・」と言っているのですが(爆)

今年のPTさんはノリよく「私もこれ(サイベックス)やる方大丈夫かな・・・と心配になるときがあります」と

返してくださった♪たぶん、そのうち私の意識が飛んでいきます♪

メガネしていったのを外し、時計も外し、髪の毛もまとめ、ついでにレントゲンの後ジャージに履き替え、超やる気で頑張った今回の測定。

伸展 右155 左145  屈曲 右100 左98

おおおー!屈曲3ケタ数値、何年ぶりでしょうか!

リハビリガツガツやっていたときレベルまで戻ってきました。

昨年の数値も更新!(伸展のみですが、昨年は右149 左141。患側のほうが数値いい現実)

がんばった分、結果が出るのはうれしいものです。

 

終わりましたら診察です。どうしても待ち時間はありますが、昔に比べたら格段に短縮されています。

(私の前の人がかなり長かったですが)

T先生、いつもお世話になっています。やっぱり今年も素敵な笑顔♪

いつもおなじみ「どうですかー?」の様子伺い。

去年も言いましたが「膝の外側が痛い」。やっぱりどうしようもないところで、きっと毎年言うんだろうな。

それと関連して、になると思うのですが右足の荷重、意識しているとちゃんとできるのですが、

ふと運動しているときに変に偏って体重がかかってしまうのです。たとえば、足の外側だけに荷重が

かかるとか。それが続いてしばらく足首が痛かったことも。

ちゃんと歩こうとすると、膝の外側が痛いのでかばう→ほかの場所に負担がかかるというアレ。

 

あと、気になっているのは右股関節のゴキゴキ。入院していたときもあったのですが、

ずーっと続いています。今年に入って、状況がちょっと悪くなりまして。

歩いていてもズキっとすることもあったのでいかがなものかと・・・。

T先生、膝と股関節と動きを確認して「ここの位置で痛い?」と聞かれましたが、痛くはなく・・・

(引きつり感はあるんですけどね)

以前のレントゲンも見ながら「特に気になるところはないねー」と。

あいやー。でも「腰から来ているかもしれないね」と・・・。たしかに腰痛持ちだしぎっくり腰も

この1年半で3回してますからねぇ。(歩けないほど重症ではないです

 

あとは「運動してますかー?」と・・・あいやー、最近し始めたところで・・・しかも足首の痛み・・・

「無理のない範囲でしてくださいねー♪」とのこと。うーん、腰のことともしや体重も加味して

おっしゃってくださったのか(謎)

ま、がんばりますか。来年は10周年だし(爆)

 

ちなみに、去年気になっていたガングリオンですが、つぶれましたー。

ちょっと痛かった時期があったので、おそらくその時。

足底筋膜炎は、なったり治ったり。気をつけます!

 

そして、やっぱりお昼を食べるわけですが、病院近くに最近オープンしたカフェへ。

キッズスペースが充実!すごいな!お子様連れ多かった!

そして、焼きカレー(ミニサラダ付き)+セットドリンク(カフェラテ)をいただきました。

カレーはトマトベースのデミグラスっぽい仕上がりで、辛みはあまりなかったのですが、なにげにボリューミー!途中で卵がとろーり。おいしくいただきました!

 

筋トレと調整がんばった記録は別に書こう(笑)

 

年に一度の定期点検、今年もやってきました。

昨年の方がはしご3つでしたが、今年は整形外科と皮膚科の2つ。

それにしても、イボはしつこいですな…まだ取れていないところがありますから。

 

で!

整形外科で受付してもらった後、まずは皮膚科へ行ってイボに液体窒素かけてもらいました。

右足のほうは前回の治療でとれたのでよかったよかった。

左足の方がしつこいのです!小さくはなってきましたが、手ごわい。

まだしばらく通わなければなりませぬ…(+д+;lll )

 

皮膚科が終わったところで、レントゲンと筋力測定。

まずはレントゲン撮影に行きました。

若い技師さんでございます。だんだんスタッフさんも若い方々になっていきますな(しみじみ)

立った状態、寝て横にした状態、膝の皿、両足分の計6枚撮影。

毎年ですが、かならず1枚は失敗します(爆)

今年は、右膝横からの撮影がアウトでしたー。動いちゃうのかしら…ふむぅ。

 

レントゲンの後は、リハビリ科で筋力測定。

知ってる方も3人しかおりませぬ!K先生もお元気そうで。

N先生は…黒髪になってました( ´艸`)

M先生は見かけなかったなぁ。

そして、外来担当してくださった女性のPTさん、去年もやってくださったのでした。

○バランス測定…左:右が4:6くらいの割合で荷重。

そんなに極端ではないので大丈夫。

ふらつきも、歳の割には大丈夫だったようです(笑)

○サイベックス…ああ、来ましたよ。血管切れそうになる測定が(爆)

とりあえず、「ふんぬーーーーー!!!!」とがんばりました。

結果数値は聞くのを忘れるという失態でしたが…(昨年右足140台の数値だったはず)

「どちらも去年より数値上がっていますよ♪」とのこと!

ああ、よかった。

さらに、「左右差も縮まっているので、今年がベストな状態だと思いますよ(*´∀`)」

おおおー!ダイエットのためのスクワットが効いた模様!←ヲイ

筋トレ大事だわ、やっぱり。

そのあとに

○膝の角度測定

なるものをやりました。去年やらなかったような…

とりあえず、問題なさそうでよかった。ただ、膝を伸ばすと外側がつっぱって痛い…

以前からずーっとなので、まぁいいや。

角度測定の前、N先生がにこやか(・∀・)にこちらを見ている!!

お久しぶりです、と会釈しましたー。覚えてくださっているものなんですねー。

(問題児ではなかったと思うのですが、スノーボードのために筋トレ教えてもらったりリハビリ回数増やしてもらったりしたので印象深かったでしょうか)

まぁ、太ったし…((*ノェ・。)

 

さて、リハビリ科を後にしまして、診察です。やっぱり人数が多いので、待ち時間はあります。

それでも思っていたより早く診察順になり、T先生いつもお世話になっておりますー。

あいかわらずステキな笑顔でらっしゃる。

「どうですかー?」とおっしゃったので、筋力測定の時に関節ポキポキ音が鳴るのと膝の外側が痛いですーと答えました。

こればっかりは治療して治るものでもないので様子見。

膝の曲げ具合等、確認していただいて「大丈夫ですね♪」

よかったよかった。

去年より悪化してないのでヨシ!これで膝がゆるいとかってなってきたら…どうなるのやら。

 

ここぞとばかりに、他の気になる部分を質問。

1:足裏が痛い→歩き出すときに一番痛い

2:指関節は全部痛みが出た

3:左手小指の付け根に何かできて圧迫すると痛い

 

1は、足底筋膜が引っ張られて痛くなるという事なので、ジョギングシューズみたいのを常にはいていると軽減されるとのこと。

・・・足底筋膜炎、確定かなー。

2は、これまたどうしようもなく。昨年も見てもらいましたが、リウマチとは所見が違うっぽいので様子見。

3は、ガングリオンできてました…

通常は取らないそうで…圧迫時の痛みとはお付き合いしていかなくてはならないようです。

そのうちつぶれることもありますよ、とは言っていただけたものの…

早くつぶれてくれないかしら、これ。(握るとか痛いんですよ…)

 

ということで、また1年後の点検と相成りました。

 

整形外科を受診するとたいていお昼近くまでかかるので、病院内のレストランでお昼ご飯を食べています。

今日は、サーモンのエスカベッシュ。フライしたサーモンに、マリネ風の玉ねぎと人参がたっぷり。

添えられている野菜もたっぷり。サーモンが見えない!

なぜか今日はごはんとお味噌汁の和風セットでオーダーしました。そんな気分だったのです。

美味しくいただいて、満足♪