9/22
2か月ぶりの定例米粉シフォン教室。

今回はプレーン&自家製カスタードクリームの予定を
急遽無理を言ってお願いし、大好きなコーヒーシフォンに
変えていただきました。

コーヒーシフォンは、プレーンシフォンに
お湯に溶いたインスタントコーヒーを加えるだけなので
アレンジシフォンの中でも比較的簡単なシフォン。
ゆえに、大きな学びはないかも・・・?と思われがちですが、
そもそもコーヒーを日頃飲まない私にとって
プロはどんなインスタントコーヒーを使っているの?
インスタントコーヒーってどんな種類があるの??
大体どのくらい入れるものなの???など
色々疑問があり、お願いした次第。
そのおかげで、これらの問いからちょっとした疑問まで
すっきり解決できました!

今回のメインは自家製カスタードクリームによる
カップシフォンへのデコレーションだったので、
カップシフォンに入れ、いつもより短い時間で
焼き上げ。

ばたばたしていて写真を撮りの損なってしまい、
ひとまず型入れ前の生地の写真。

たっぷりツヤツヤの生地が完成。

そして、焼き上がり後冷まされる図。


なんか、シュールな写真ばかりですみません・・・

自作のシフォンを冷ましている間に、
先生が事前に作ってくださったシフォンでティータイム♪

デコレーションはこんな感じ。

生クリームは市販のものですが、カスタードクリームは
もろ自家製です!

元来クリームがあまり得意ではない私なので
カスタードクリームなんて人生で初めて作りましたが、
教えていただいたレシピはレンジを使って作るので
想像をはるかに超えものすごく簡単にできました!

しかも、おいしい!豆乳を使っているので
とにかくしつこくない。そして甘みもちょうどいい~。
シフォンにつけてぱくぱく食べれてしまいました!

デコレーションもうちにある器材で簡単にできるもの
ばかりだったので、もう少し娘がおおきくなったら
おままごと感覚で一緒に遊びながら作れると
いっそう楽しいだろうな~と思いました。

カスタードの他にも、案外コーヒーには
小豆が合う!ということで、あんこもご用意いただいて
トッピング。かわいくラッピングもしました!


こちらは帰宅後実食しましたが、
さっぱりした甘みのコーヒーに、あんこの甘みが
ベストマッチ!

今回は先生にご配慮いただき、うちの娘も食べれるようにと
たんぽぽコーヒーをご用意いただきました。
確かにたんぽぽはそもそも一般的なコーヒーに比べ
あっさりとした味わいなので、今回のシフォンも
コーヒーの味はそこまで強くなかったです。

でも!シフォンが口の中で溶けていくうちに
ちょっとほろ苦い後味が、広がる感じ。

今後コーヒーシフォンは定番化したいと思っているので、
シフォンにしても香り、味が感じられる
カフェインレスコーヒーを探してみたいと思います。

来月のお教室は、10月ということもありかぼちゃシフォンの予定。
色々具入り・・・ちょっと難しいんですよね~、
でも楽しみつつ頑張ります!


============================================================

↓よろしければ、応援のクリックお願いします。励みになります。
  

 →米粉シフォン作成手順はこちら

 →これまでに研究したレシピ本の一覧はこちら