9/12
オイル少な目で製作。

■材料
・全卵M玉4個(卵70g、卵白160g)
・米粉80g
・グラニュー糖(100%甜菜糖)65g (ほぼ卵白用)
・バニラオイル6滴
・豆乳60cc

・米油30cc


■工程(基本的に作り方はいつもと大差ないです)
準備. ・豆乳を人肌程度に温めておく。
     ・卵白と卵黄を分け、卵白は冷凍庫で冷やしておく。

1.まず
卵黄のみ、ひとつまみの砂糖を入れとろりとするまで混ぜる。
  そこに米油を少しずつ入れ、豆乳を入れる、
  軽く混ぜてから、米粉をふるいながら
  ダマがなくなるまでしっかり混ぜる。  

     (すべて目の細かい泡だて器で)

  →とろっと重みはあるが、滑らかに生地に仕上がる。


2.こちらもひとつまみ砂糖をいれ、メレンゲを泡立てる。
  残りの砂糖全量を3
に分け
  投入しながら、そのつど泡立てて、メレンゲを作る。
  
  →今回はいつもほど固くなく、ほんの少しお辞儀するくらいの
    柔らかさ、粘り気を持たせて完了。


3.卵黄と卵白を混ぜて、生地を完成させる 


 ※上のレシピ本の通りではなく、
  今回もお教室の混ぜ方を真似しているため、省略。 

出来上がった生地。


ふわっとつやのある生地が完成。
(今回は最後の混ぜの回数50回)


4.いよいよ型に流し入れ。今回は17cmトール型で。

流し入れてみると、今回は滑らかにたら~とリボン状に
型に流れていく。

型をゆすってへらで平らにし、トンと机に打ち付け、完成。



今回は卵が小さくメレンゲの量も少なかったので
トール型である必要はなかったかも。

5.190℃に予熱したオーブンで、180℃に下げ25分焼く。

(今回は、卵黄生地を作る前から予熱開始)


膨らんだが、やはり量があまりに少なかったので
型から少し盛り上がるくらいの焼き上がり。
(うっかり写真を撮り忘れ)


ひとまず冷まして
ラップをして冷凍庫に入れ一晩寝かせる。


さて、型外し。
相方の実家への贈答用でそうとう出かけに
ばたばたしてしまっていて、これまたうっかり
写真を撮り忘れ・・・

でも、今回も側面はかなりきれいな仕上がりでした。
高さはふつうかな~。


■実食

一言所感:オイル少なくてもそれなりにしっとり。。


◆見た目★★
☆☆

 ・膨らみ・・・△
 ・美しさ(型外しの出来) ・・・


◆味  ★★★☆☆
  →これまでと大差なし。

◆食感 ★
★★☆
 ・しっとり・・・○
 ・ふわふわ・・・◎
 ・もちもち・・・○

 →オイルを減らしたが、それでもまあまあしっとり。
  ノンオイルにした場合甘酒を入れたり
  混ぜる回数を増やすなど工夫をするので、
  これ以上にしっとりになる可能性は高い。
  ただ、ここまでふわっとするかはちょっと疑問。

■失敗と教訓

・・・次回からはノンオイル復活!
   オイル入りでいろいろ学んだことを活かし、
   ノンオイルだからできる軽さとしっとりの融合を
   実現したいと思います!

============================================================