2/3
来ました、99個め。
100個めに向け、ひとまず今回は冒険。
(ゆえの失敗作・・・苦笑)

■材料

・全卵3個(卵白130g強)
・米粉80g
・ココアパウダー15g
・きび砂糖45g(全て卵白用)
・豆乳35g+牛乳35g(うっかり豆乳切れが発生・・・急遽牛乳投入)
・甘酒25強g(こちらも思ったより少なかった・・・・)
・バニラオイル6滴

■工程(基本的に作り方はいつもと大差ないです)
準備.・米粉をビニール袋に入れ、ふって空気をふくませる。
      ・豆乳を人肌程度に温めておく。
      ・卵白と卵黄を分け、卵白は冷蔵庫で冷やしておく。

1.卵黄を軽く混ぜ、そこに甘酒、バニラオイル、豆乳を加えて混ぜる。
  さらに、米粉、ココアパウダーをふるいながらを加え、
  ダマがなくなるまでしっかり混ぜる。  
     (すべて目の細かい泡だて器で)
     ※豆乳を加えたところで、泡立つくらいしっかり混ぜる。

2.メレンゲを泡立てる。用意した砂糖全量を3回に分け
  投入しながら、そのつど泡立てて、メレンゲを作る。
  最後の低速でキメを整えるところまで4分強ほどで終了。

3.卵黄と卵白を混ぜて、生地を完成させる  
  ・今回は5回ほど泡だて器で混ぜ泡締めをする。
  ・卵黄生地にメレンゲをほんの一すくい入れて、メレンゲの白い筋が
   見えなくなるまで、混ぜる。
  ・混ぜた生地に残りのメレンゲを加え、泡立て器でざっくり、
   でもそ~っと5回混ぜる。
   (生地を泡だて器で底からすくって、目からそっと落とすような感じ)
  ・ざっくりと混ざり合った卵黄生地+メレンゲの生地をゴムべらで
   一度、大きく5回混ぜた後、細かくしっかり馴染ませていく。全部で40回混ぜた。



ココアパウダーを入れるといつもメレンゲとの融合が大変難しい・・・
が、今回は牛乳をいれたせいか、余計分離気味・・・
これ以上混ぜて緩い生地になるのを回避したつもりが、
おかげでメレンゲの固まりがぼこぼこと残った
惨憺たる生地の出来上がり・・・


4.いよいよ型に流し入れ。



ぼこぼこ、かつ、やっぱり水っぽい、かさの低~い生地。


5.170℃に予熱したオーブンで26分焼く。
焼き上がり。

かつて作ったガトーショコラのような、粘土のような
シフォンケーキの出来上がり。

ため息交じりに、冷蔵庫へ。
一晩寝かせて、型外し。



まあ、ぼろぼろにもなりますよね・・・

これをうっかり贈答してしまった・・・ごめんなさい。


■実食

◆見た目☆☆☆☆
 ・膨らみ・・・×
 ・美しさ(型外しの出来) ・・・×

◆味  ★☆☆
前回10gのココアパウダーで薄い気がしたけど、
今回のシフォンの出来が影響してか、濃いというかややくどいというか・・・

◆食感 ★☆☆☆☆
  ・しっとり・・・○
  ・ふわふわ・・・×
  ・もちもち・・・〇

密度が濃いのでしっとりはしているが、
シフォンケーキとは到底言えない出来栄え・・・

■失敗と教訓
・事前に豆乳の量を確認。
 →あまりに初歩的ですみません。私のレシピと牛乳の相性は
   あまり良くないようです。

いやー、100個めを目前にまさかの失敗・・・(笑)
次回は、もちろん、甘酒と豆乳で基本に立ち返ります。

============================================================
↓よろしければ、応援のクリックお願いします。励みになります。
  

 →米粉シフォン作成手順はこちら

 →これまでに研究したレシピ本の一覧はこちら