2010年1月18日(月) | ばら色人生にするための処方箋

ばら色人生にするための処方箋

大阪在住

山あり谷ありだったが

2003年かけがえのない人物と出会う。

自分にとって本当に『大切なもの』を

気づかせてくれた。

どっちが先に逝くか?

もしも私が先ならまだ伝えていないことが沢山あるの・・・

だからここに残してく

生駒山の上にあるアンテナが


こんなに近くに見えてきました。


ばら色人生にするための処方箋-a


こぶしの谷を過ぎて
ばら色人生にするための処方箋-10


どんどん上に上っていくと


山肌を上がっていく道とは違う方向の


これまでの山道とは違った


整備された南北の道に出ます


生駒縦走道って言うのかな


こんな感じの道 暗がり峠方面向いてます



↓写真左側から登ってこの道に出ます


木のベンチが3個くらいあったかな


後トイレに案内板がありました


←西         ↑           東→

            北

ばら色人生にするための処方箋-b

            南

            ↓


これから進む進行方向は 南です


大きな鉄塔を右手(大阪側)に見ながら進みます
ばら色人生にするための処方箋-c



大阪平野を望む


ばら色人生にするための処方箋-e 晴れてたら絶景ですね


こんな看板が出てきます


←こちらへ
ばら色人生にするための処方箋-d


このまましばらく歩きます


生駒山上遊園地を目指します。


この後写真がぐっと減ります(カメラの調子がわるくなちゃうんです)



縦走道はアップダウンが少なく、ある程度舗装されたアスファルトの道


ご年配や私のようなビギナーさんにはらくらくの登山道、いえハイキングコースです


ときどきジョギングをしている人や


マウンテンバイクとすれ違います


実は、ここは自転車乗り入れできないそうですのでご注意を。


様相もさまざま


私のような軽装の人、家からちょこっと出てきました見たいな感じの人や


全身トレッキングウエアで固めた重装備の人


登山用のケイタイコンロでラーメン作って食べてたり


おつまみとビールで一杯やってる人とか


団体さんもいればカップル、ワン子連れ


お一人様もいます(あ、わたしや)



とにかく気軽になんちゃって登山を楽しめる


身近なお山なんですね、生駒山って