この辺りで騙されているのでは? | 秋山のブログ

秋山のブログ

ブログの説明を入力します。

リカードの中立命題 というものがある。海外でいろいろ議論 になっているようである。

財政政策に景気向上の効果があること自体に異論がある人はほとんどないと思われる。
しかし現在の日本のように、公債に財源をもとめならが財政政策(?)をしている国もあるわけで、その場合は、リカードの中立命題に従うのならば、効果は希薄なものになるだろうとか、増税して同じことをしても結果は同じという話になりかねない。
馬鹿馬鹿しい。全くくだらない理論である。

中立命題は、『財政支出をすれば民間が将来の増税を予想して消費をその分だけ減らし、総需要は変化しない』という話であるが、本当に予想するのが需要が増大しない理由なのか。現代社会はお金を所有していれば勝手に増えていく構造になっている国が多いので、余力があれば貯金するのが当然であると思われる。また、将来の増税額などどのような天才予想家であっても誤差100%の範囲であってすら予測できないであろう。

つまりは、日本においておこっていることは、この中立命題とは別のことである。予想が理由などでは全然ないのだ。貯めるのが得だから、おこっていることである。だからそれを防ぐために一番効果的なのは、貯めれば損な状況をつくりだすことだ。さらにいえば、貯めるのに損な状況はスケールメリットで軽減される可能性が高いので、トリクルダウンとは逆の方向に財政支出しなくてはいけないだろう。

減弱されはするが、財政支出の効果自体は確かにある。将来の増税を正確に予想した節約などでは絶対にないから、増税して使っても効果が同じなんてこともありえない。増税すれば、増税のマイナス効果の大きさをまざまざと感じることができるだろう。そもそも使える金があって使わないのと、使える金がないことが同じと思える神経がどうかしている。

あまりにも経済が見えていない政治家がいることに嘗て気付いたが、あろうことか一国の総理大臣になってしまった。しかもその後増税することこそ自分の偉業になると確信している気配さえある。おそらくこの中立命題辺りを官僚に説かれて納得してしまっているのではないかと、推測するものである。