ただいま13種類制覇 | セツヤクモオシャレノウチ ― いいコト見つけた ―

セツヤクモオシャレノウチ ― いいコト見つけた ―

楽しいコト、幸せなコト、美味しいコト、日々の日常の中で見つけたいいコトをちょっと違う角度から地元古都奈良を中心に紹介しちゃいます。

ある日、取引先の銀行が記念硬貨を持ってきた。

毎回嬉しくなって、ちょっと持ってきてもらったりするのだけど、

こういうのって1回きりシリーズが多い中、今回は数年に渡り発行されるものらしく

平成20年から集めている。


何の記念硬貨かというと「地方自治法施行60周年記念貨幣」というもので

47都道府県が絵柄を決めて、年に3種類~6種類発行されている。


それを毎回2枚ずつ持ってきてもらうんだけど、

結構絵柄が楽しみで♪


( ´艸`)ムププ



第一回目から順に紹介していきたいと思います。



セツヤクモオシャレノウチ ― いいコト見つけた ―
北海道(平成20年発行)

道庁赤レンガ庁舎と洞爺湖と羊蹄山
平成20年に道庁赤レンガ庁舎が
120周年を迎えたことからこのデザインになったんだとか。

セツヤクモオシャレノウチ ― いいコト見つけた ―
京都府(平成20年発行)

源氏物語絵巻の宿木2の1をデザイン。
匂宮が初めて陽の光の中で見る
六君の美しさに心惹かれる情景です。



セツヤクモオシャレノウチ ― いいコト見つけた ―

島根県(平成20年発行)

加茂岩倉遺跡から出土した加茂岩倉35号銅鐸。



セツヤクモオシャレノウチ ― いいコト見つけた ―

長野県(平成21年発行)

国宝善光寺本堂



セツヤクモオシャレノウチ ― いいコト見つけた ―

新潟県(平成21年発行)

トキのつがいと新潟の田園の風景



セツヤクモオシャレノウチ ― いいコト見つけた ―

茨城県(平成21年発行)

偕楽園の好文亭と梅の花。



セツヤクモオシャレノウチ ― いいコト見つけた ―

奈良県(平成21年発行)

『東征伝絵巻(とうせいでんえまき)』に登場する遣唐使船

何がくるかなぁと思ったら、これが来たかぁ…
大極殿とかがかなぁと思ってたら、予想ははずれました。

ちなみに流石地元だけあって、手に入りやすかったのか、
これだけ10枚くらいあります。


セツヤクモオシャレノウチ ― いいコト見つけた ―

高知県(平成22年発行)

坂本龍馬
去年は、硬化も坂本龍馬で決まりでしたw



セツヤクモオシャレノウチ ― いいコト見つけた ―

岐阜県(平成22年発行)

白川郷の合掌造





セツヤクモオシャレノウチ ― いいコト見つけた ―

福井県(平成22年発行)

恐竜化石(フクイラプトル(手前)とフクイサウルス(奥))

可愛いっw




セツヤクモオシャレノウチ ― いいコト見つけた ―

愛知県(平成22年発行)

愛知県庁本庁舎とカキツバタ



セツヤクモオシャレノウチ ― いいコト見つけた ―

青森県(平成22年発行)

三内丸山遺跡に復元された大型掘立柱建物と遮光器土偶と合掌土偶




セツヤクモオシャレノウチ ― いいコト見つけた ―

佐賀県(平成22年発行)

大隈重信




なんか、こうやって見ていくと、ほほぉ。と思ったり、やっぱりこれか!と思ったり。

各都道府県の特色が出ていて結構面白いですよね。


皆さんの住む都道府県の貨幣はここにありましたか?

予想どおりでしたか?


まだ、発行されていない都道府県の方は、何がデザインされると思いますか?


なーんてww



最近のぷぅちゃん、プチコレクション記事でした。

( ´艸`)ムププ





地方自治法施行60周年記念貨幣第7回 「奈良県」カード型ケース入 500円バイカラー・クラッド貨
¥2,500
楽天


地方自治法施行60周年記念貨幣第7回 「奈良県」 記念切手入り特製ケース入500円バイカラー・...
¥4,000
楽天


地方自治法施行60周年記念貨幣第7回 「奈良県」 プルーフ単体セット500円バイカラー・クラッド貨
¥5,500
楽天