今回は「叱り方」についてのお悩みですあせる








「2歳の誕生日を迎え、増々いたずらが増えてきました。





触って欲しくない物に触ったり、引き出しから物を出したり、テーブルの上に登ったり…





つい「ダメでしょ!」と大きな声を出してしまいます。わざとやったりする事もあり、





本気で嫌になります。何回言ってもわからないし、理解力がないのかな?なんて思ったりします。





どうしたら、いたずらしないようになりますか?」














2歳前後のいたずらは、家の中に物が散乱し本当に大変ですねDASH!





ケガにも繋がる事もあり、ヒヤヒヤしますね。あせる





<いたずら!?


この時期のいたずらは、大人には散らかしているとしか映りませんが、





子どもにとっては遊びの一つ。色々試したり、確かめたりしているのですパー





探索活動という言い方もします。








<どうする?>


まずは、危険な物は手の届かない所にしまい、本当に危ない引き出し





(例えば包丁の入っている開き、カトラリーの入っている所など)は





開かないようにする等の工夫が必要です。





その他の所はある程度諦めやらせてあげ、気持ちを満足させてあげる事も必要です。





何処もかしこもいたずらする場所がないと、探究心ビックリマークが育っていきません。





この姿が、ずーーーーーっと続く訳ではないのです。今はこういう時期と思う事も大切ですね。








テーブルはしまう事は出来ないので、登ったらその都度





「乗らないよ」と知らせていく事が大切ですパー





子どもは繰り返しの中で覚えていきます。1回言ったからといってすぐにできるようになりませんしょぼん





そこが、大人の時間と子どもの時間とで違う所なのです。





まさに根比べになってきますねショック!








「わざとやる」という姿の裏には、「いけないんだよね?」という確認だったり、





もっと「かまって」「一緒に遊んでほしい」という気持ちのメッセージかも知れません。





日々を振り返ってみてください。子どもからの発信をキャッチするチャンスかもしれませんよビックリマーク








<だから>


客観的に見る事ができると、大きな声も少しずつ小さくなって来ると思います。





自分で気付いた事が素敵ラブラブですね。子どもを通して、自分を振り返る事ができる。





ドキドキ子育ってって自分も育ててもらっているんですね。ドキドキ





<番外編>



我家では、小学生くらいになっても、テーブルにわざと乗る時期があり





「どうしたら伝わる?」と悩みました。





お尻を叩く、大きな声で叱る…いろいろ試しましたが、大ヒットとなったのが





「ベロベロの刑汗





はがいじめにしてホッペをベロベロとなめるのです





子どもはもちろん嫌がります しかし、スキンシップにもなり大笑いで終了ニコニコ





「いけない」という事がわかってくれればいいのです。





叩いたり、大声をだすと心が痛みますが、これは効きますグッド!





今は、高2と中1。もちろんテーブルには乗りませんが、はがいじめなんかできるわけもなく…汗





触らせてもくれませんよ~しょぼんあせる














ドキドキ今回もお読み頂きありがとうございますドキドキ





お悩み受付中です!! 


 


小さなことでも構いません いつでもお寄せ下さいねニコニコ





お寄せ頂いている「お悩み」には順番でお答え致していきますので





もう少しお待ちくださいね音譜





今日もいい1日になりますように…愛と感謝を込めてドキドキ