owl. | Chevy Day's

いまだ梅雨明け宣言が発令されない関東地方。

暑い日が合ったり、過ごしやすい日が合ったり。

しかしながら、季節は夏。

基本的に暑いですよね。

え?そんなに暑くないって?

いやいや、暑いでしょ?暑いよね!!

じゃあ、涼しいトコロに行ってみましょうか!

真冬の青森にやってきました。

冬場の空路は、欠航や遅延の可能性もあるので、陸路での移動。

居酒屋「新幹線」は敢えてせずに、お腹を空かせて到着であります。

『ふく郎』

ササッと宿でチェックインを済ませてからの入店。

はなきんだと言うのに、店内は閑散としておりまして、他には奥の席に一組

だけ数人の客がいる様子。

ねぶたに睨まれながらも、ま、ゆっくりできていいや。

熱燗を発注しますと、お通しと共にやってきました。

お通しは「金目鯛のお吸い物」

コリャいいぞ。

かの太田和彦氏お気に入りの店だというコトが分かります。

青森には何度か来てるけど、この店に入るのは初めて。

この店の前に辿り着くころには、既に閉店のお時間だったんだよね。

だから今回は、満を持しての初入店。

まぁそんなような話を店の大将としつつ、今日は海が時化ちゃって、水揚げ

がなかったと言いつつ出てきたのがコチラ。

「お刺身ちょっと盛り」

イヤイヤどうして、十分な盛りじゃないですか。

ちょっとずつの5種盛りで980円。

色々食べてみたいお年頃のワタシにとっては、ウレシイ心意気ですよ。

この「ソイ刺」なんか、特に美味かったと記憶している。

「有機野菜のポテトサラダ」は、最初からソースが掛けられた状態での登場。

ポテサラにはソースが合うのであります。

ここで日本酒の冷やに変更。

たしか豊盃の「ん」だったかな?

次に「愛娘(めご)」

めんこい(可愛い)ってう津軽の方言とのこと。

豊盃を造っている三浦酒造の、この店でしか呑めないレアな純米吟醸酒で

ございます。

これ美味かったわー。

奥にいた客も帰り、店内には大将とその奥様(?)とワタシの3人。

すると「食べてみて」と、対象からの差し入れ。

菊芋、枝豆、蕪の漬物。

青森の人は、こういうもん食って長い冬を越してたんだ、と。

さらには「ニシンの切り込み」もいただいちゃいました。

そのうち暖簾も仕舞われ、店頭の灯りも消えた様子。

そろそろお勘定を、と申しましたところ、まだ大丈夫ですよ、と言われたんだ

けど、これ以上客単価も上がりそうもないし、退散する事としたワケです。

いやー、いい店でございました。

また寄らせていただきたい!

ごちそうさまでした。

じゃ、もう一軒行く?


居酒屋ふく郎居酒屋 / 青森駅
夜総合点★★★☆☆ 3.7


ブロぐるめ! 食べ歩きポータル 景気づけにポチっとクリックしてみて下さいませm(_~_)m

にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ →試しににポチっとクリックしてみて下さいませm(_~_)m