breakfast. | Chevy Day's

青森ネタも今回で最終。

泊まった宿は、青森駅まで歩いて数分のトコロ。

予約時に素泊まりか、朝食付かを選択できるワケですが、もちろん素泊まりを選択。

朝メシはホテル外でいただくのが、出張の醍醐味でもあるワケです。

『青森魚菜センター』「のっけ丼」を食ってみましょう。

まずは、センター内の券売所で食券を購入。

1080円(100円×10枚)と、540円(100円×5枚)のがあるので、個人の裁量で食券を購入。

ハンパな数字は、消費税の影響によるものでしょう。

そして、店内にある白米ポイントで、食券を使って白米を購入。

酢メシか、ふつうのゴハンかを選択して、丼にもってもらます。

で、店内に数ある魚屋さんや、総菜屋さんを巡って、店頭に並べられた「のっけ丼」用のネタを、

食券を使って購入。

店の人に、そのネタを白米の上に乗っけて貰うってなスンポーです。

ということで、何を乗っけてもらうか、店内を丼片手に練り歩きます。

そしてまた。練り歩きます。

その結果できあがったのが、コチラのオリジナル丼。

1080円なり。

ウニとかイクラもあったけど、食券を2~3枚(200~300円分)使わなきゃならなかったんで、

貧乏根性丸出しで100円のネタを中心に乗っけてもらいましたよ。

できあがったら、イートイン的なスペースが何か所かあるので、ソコに持ってってワサビや

醤油をお好みで掛けていただくワケですよ。

さて今回の内容は、ウニとかイクラがなくたって、じゅうぶん満足いくネタが乗っかりました。

キノコの一種みたいだけど、ミズダコの吸盤ですわ。

食感も申し分なし!

他にも、エンガワ、マグロ、マグロ中おち、ホタテにブリ。

だったと思う。

圧巻だったのは、このマグロ。

iphone5sの大きさと、さほど変わりないサイズ、そしてコノ分厚さ。

ホタテも、地元産ならではの鮮度と食感、そして甘み。

満足であります。

自分でネタを選べる楽しみもあるし、いいんじゃないでしょうか。

ごちそうさまでした。


青森魚菜センター本店魚介・海鮮料理 / 青森駅
昼総合点★★★☆☆ 3.4


にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ →試しににポチっとクリックしてみて下さいませm(_~_)m
ブロぐるめ! 食べ歩きポータル ←景気づけにポチっとクリックしてみて下さいませm(_~_)m