オリンピック最終アレコレ!! | さくらとわかまるのブログ

さくらとわかまるのブログ

我が家の里子たち,わかまる、姫、
目の見えないお二人、寧々おばさんとなぎさばあちゃん
先代さくらの思い出と4ワンコの
日々の記録です
暇があったら遊びに来てね~歓迎しますよ~

動物愛護啓発グループ 絆・スタートしました
応援よろしくお願いします

おはようございます

今日もお休み・・スティホーム中の(笑)

2シーズー娘と1マルチーズ娘のパパです

 

 

  さてさて、今まで、コロナ関係やオリンピックについても

  いろいろ思う事を書いてきました

  いつもこれで最後にしようって思っていたんだけどさ

  どうしても納得できないことばっかりなんで

  今日もブツブツ書くからね・・・ごめんチャイ🙇🙇

 

 

  先日、IOCのコーツさんがリモート会議に出てましたね

 

     仮に、緊急事態宣言が出ていても開催するのか??

 

  記者のこの質問に対し

 

     YES///多少の犠牲はあるかもしれないが開催する///

 

  そう、断言しました

 

 

  日本国内での 中止・延期を求める声は80%に達しています

  それでも、IOC,委員会、政府、共に強引にでも開催するつもりです

  

  なぜ、どうしてそれほどまでに開催にこだわるのか??

 

  多くの人が感じてる素朴な疑問でしょう

  

     アスリートファーストだとか、安全安心だとか福島復興だとか

     綺麗ごとを並べて済むような問題じゃないでしょ

     国民の生活、命に係わる事態ですよ

 

 

  どうしても中止、延期ができないのなら

  その理由をきちんと説明すべきなんじゃないの??

  経済、違約金の問題なら、いくらなのか、金額もお金の流れも

  すべて明らかにして説明すべきでしょ

  すべて裏側で進められ、美辞麗句なスローガンだけ繰り返され

  1部の人間、団体、組織のために国民の命と引き換えにされたら

 

       たまったもんじゃないわい///・・・ね!!

 

  更にこれが大事な事です

  これを決め、決定する最終権利者は誰なのか・・・

  仮に、開催したとして、更なる感染拡大になった時

  その責任はだれが負うのか???

  

   IOCですか、JOC ですか、委員会ですか、大臣ですか、都知事、総理ですか

 

  開催を決める権限があるのなら、その結果に対して責任を

  とるのは当然のことじゃないの??

 

    開催の全責任は私にあります

    それぐらいの責任感と覚悟を表明する勇気もないくせに・・・

 

  民間企業だったら、方針を間違えたトップは大きな責任を

  追及されますよ

 

 

       権限と責任は同意語だと思いますよ

     責任無き権限なんてあるはずがありません

     そういうのを 無責任って言うんです・・・・・でしょ///