Cherish Vol.285 ~ 飲食店の秘訣って? ~ | ☆1日1笑!☆Cherish Your Life!!

☆1日1笑!☆Cherish Your Life!!

ベトナムの食べ物情報、その他情報は、別のブログにまとめる事にしました♪
http://eatvn.blog.fc2.com/

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆


【 Cherish You Life 】
  
~ 飲食店の秘訣って? ~
              Oct 16, 2006  Vol.285 after 1000
 
    

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆


先日行った、焼肉屋。
安く食べ放題もやっている焼肉屋だったのだけど、
さすがにその日は会社の集まりと言うこともあって、
最高級和牛のセットメニューというものに設定したらしい…

が。

そこに行き着くまでに出てくる、鶏や豚、ソーセージは月並み。
モツに到っては…くさいっ(-“-)

曲がりなりにも店を構えたプロが出すもんであろうに、
これならちぇりが自分で仕入れて食べた方が、
どんだけうまいか。どんだけ安いか。

メインの肉が。またこれ。どうしたものか。うん。
見た目は、脂が網目に刺していて、美味しそう…
だけど、8mm~1cmにもの厚さに切られたその肉は、
冷えッ冷え。ってか、ヘタしたら半凍り(爆)

「これは生でも食べれるお肉ですから、
炙る程度で食べてくださいね!」

と、店員のお姉ちゃんに誇らしげに言われたが…
冷え冷えなので、炙った程度じゃ、中、温まらず(笑)
中のお肉の冷たさが、歯にキーンと染みました(^^;

温まってないってことは、脂は溶けんってことだ。
外だけ焼いて、中も仄かに温まり、脂が溶けての「レア」。
中が冷たいままのは、「タタキ」と言って、
脂身の少ない赤味のお肉で作るもんだ。

脂食わせたいなら、もっと薄く切るっ。
厚いまま食べさせたいなら、室温に戻すっ!
鉄則でしょうがぁ!!!

ってことで、忠告を無視して、しっかり焼きつけ(笑)
が、焼いたところで…
ただのラードみたいな味しかしませんでしたorz
所詮、そんな扱いする店が入れるお肉なのかと、ガッカリ。

真っ剣に食べれなかった。このちぇりが。
二口目以降は、肉を紙ナプキンで挟んで、脂をフキフキ
してからじゃないと、口に運べませんでした(苦笑)

別にちぇりさん、小難しいグルメってわけじゃないです。
チェーンの居酒屋とかも平気で行くし(メニュー構成が
面白いので参考のため、定期的に・笑)、
ジャンクフードも大好きですから。

だけど、対費用効果的にまずいもんは、きらいっ(笑)
(飲物もついてだけど) 5000円弱も出させてこんなもん
出されては、不快の極み。

でも。転んでもただで起きるもんか(笑)
ちぇりさんここで、良いキッカケをいただきました。
というのも…

なんとこの店、流行っているらしいということが判明(驚)
列席の方が、予約を取るのが大変だ、と言っていた。

言われて見れば…お客さんが結構入ってる。
様子を見るに、呑み食べ放題3000円チョイという
セットの安さが呼んでるらしいと踏んだが…

むぅ。5000円でこのレベルなのに、3000円の、
しかも食べ飲み放題の食材なら、どんなレベルだ?
普通にうまいもん飲み食い→腹いっぱいで2000円代
なんて、ゴロゴロあるのに…こんなんで流行るのか…。

いやいや、単に好みの問題もあるかもしれない。
最近、アッサリ脂の美味しい羊にハマってるから、
ギャップが、より大きく感じられるだけかも。
一個人の基準だけで見ちゃぁ、失礼だよな…。

と、あれこれセルフ反対尋問をしてみるが、いかんせん。
モツの臭さや、人数に対する料理の量・配分などは、
どう客観的に見ても、アウト。
なぜだ…なぜなんだっ…!

というわけで、今まではこういうお店。
ただ切り捨ててきたけど、あまりに味と客入りの現状が
食い違ってる様を見て、真剣に考えるきっかけが…(笑)

この点では、感謝です。はい(笑)
というわけで考えてると…思い出した。
そういや、夏のビアガーデンでも似たような事が。

基本、オススメ以外書かないようにしてるので
すっ飛ばしてました。(実はそう言う店が9割です)

ビルの屋上に構えた、ステーキ食べ放題が売りのお店。
元は地元でも名の知られたレストランの臨時営業だったので
安心して楽しみに食べに行ったら…

装飾の為に置いた植物の土床が仇になったのか、
床中を大きなゴキブリがう~ようよ(--)
一匹、二匹じゃなく、う~ようよ(笑)

でも、母体の知名度があったからか、周りの人によると、
そこそこ流行っていた様子。
ゴキブリ、う~ようよのまんまで(笑)

あれ、保健所に通報するべきでした。
母体のお店が好きだっただけに、キチンと抗議すべきだった。

かと思うと、良心的な価格で、丁寧な仕事をしている
お店が、立ち行かなくなったりする。
味に関しては好みもあるので、一概には言えないけれど、
明らかに「お客さん思い」のお店が閉店したり(泣)

何が「足りなくて」、どうやったら「生かせるのか」。

モノの良さにだけ頼るのは潔いけど、ビジネスとしては
もったいない。どんなに良いモノでも、そうだと知って
もらえるキッカケがなければ、知られる前に倒れてしまう。

そのキッカケは、広告手段であり、ルックスであり。
演出方法は、店に寄って、土地によって、人によって
ケースバーケース。

なので、絶対的なセオリーはないにしても、
それぞれの業界ごと…例えば飲食店における、なんらかの
法則ってのはありそうだ。
スーパーなんかも陳列の心理学的テクニックを駆使すると、
テキメンに効果が上がると聞くし。

うまいもんセンサーを解析していけば、近い物が見つかり
そうだけど、なんせ左脳が20%位しか働いてないので…(^^;

「日経レストラン」以上で、良い情報源があったら教えて
いただきたい♪(↑個人で購読しているらしい…w)

うまいもんセンサーは頼りになるけど、良いお客になるには
その後のフォローも出来るに越した事はないものね~♪

お店が努力をしている限り、それを受ける器があっての
良いお客。どうせ食道楽をするのなら、ものがわかるお客を
目指したいものです。はい。

ということを再確認できた、ってことで、
理不尽に人気のある店の意味はあった、ということで、
なんとか折り合いをつけようとする、ちぇりなのでした…(笑)

ところで、小倉の焼肉屋、開拓しようとしている人は、
ご一報を。個人的にウラで情報、お流しします(笑)

Million Kisses from Cheri suffering from heavy stomach
***********************************************************

★ 人生には一つでもたくさんのCherishを!
☆ e-mail: cheri-mag@jcom.home.ne.jp
☆ 登録解除は   http://www.mag2.com/m/0000164552.html
☆ バックナンバー格納ブログ:http://ameblo.jp/cherish-your-life/


***********************************************************