桜がキレイ知恩院桜

Going Maki Way-知恩院 巨大な三門凱旋門


徳川秀忠(二代将軍)によって建立されたもの。

現存の木造建築として最大の二重門・・・

もちろん国宝ですっキラキラ


巨大な三門の階段ウキウキ階段上る棒人間を登っていくっDASH!


行き男坂っと名の付く

これまた急な階段急いで階段上る棒人間をひたすら登るっDASH!DASH!



総本山知恩院の中心をなす御影堂寺
Going Maki Way-知恩院

徳川家光(三代将軍)によって再建されたもの。

こちらも国宝キラキラ


知恩院の七不思議の1つでもある

鶯張りの廊下を歩くことができる。


この廊下を静かに歩こうとするほど、

音が出るので「忍び返し手裏剣ともいわれ、

曲者の侵入を知らせる役割もあるとかサーチ


もっと奥へ登っていくと

秀忠の娘豊臣秀頼に嫁いだ

千姫のお墓

縁結びの明神として参拝者も多い

濡髪大明神もありますのっにひひ


帰りは、なだらかな女人坂ウキウキ階段上る棒人間を下ってDASH!


そして、

これまた桜の時期には

多くの見物客で賑わう円山公園を散策桜
Going Maki Way-円山公園
       また春に来たいなっ桜Going Maki Way-円山公園


そして、

地元の人たちから祇園さんと親しまれる

八坂神社提灯

Going Maki Way-八坂さん


当初は「祇園社」「祇園神社」「感神院」など

とも呼ばれていたが、

明治維新にて『八坂神社』となったらしい。

キレイな色彩っキラキラGoing Maki Way-八坂さん



そこから

京都土産で有名よーじやさんに行ってから

祇園を散策ぅ~~~フラミン散歩

Going Maki Way-祇園