毎朝PBS NewshourかNPRから一本選んでサマリーをしています。


1回聞いて要約するのですが、できるだけ理解したことを詳しく誰かに解説するように、、、というサマリーのやり方です。


得意なトピックに偏らないように、iPhoneのpodcastでアップデートして1番上にきたものをやります。

基本的に時事ネタですが、科学系、外交、内政、ゲイライトから環境系までさまざま。


背景知識がないのは、誰がどこでどうしたという最低限の情報しかだせないものもありますが、ここで1つ1つ単語や背景知識を仕入れていっています。


PBSもNPRもネットでスクリプトが手に入るので、必ずチェックをし、消化不良にならないのがよいです。

今日はオバマケアの一環で10/1からinsurance exchangeが新たに始まるというものでした


Navigating the October Launch of Health Insurance Exchanges for Americans


オバマケアについてはうすぼんやり最低限レベルの知識で詳しくは内のですが、今回の記事は真夏に10km走り(実際そんなことはしたことないけど)ゴールして一気に水を飲んでいるかのごとく、すらすらすら~~~と入って消化していきました。


こういうことがあると、えっらいテンションあがって、やる気になります鏡音リン


サマリーを出すために要所要所を記憶しようとしなくても、深い理解が意識せずにできているからか、「ふむふむ、へ~」と入ってきました。


こういう時事をやっていると、英語ではわかるけど、日本語の定訳でなんていっているのかわからないものありますよね。

オバマケアとか訳出したら分かる人はわかるけど、分からない人は分からにもんね~。

なので、できるだけ日本の報道でどういう風な言葉を使っているかもチェックしています。


今日はInsuarance Exchangesってなんて訳しているんだろうと気になったら、医療保険取引所となっているものが多かったです。

結構そのままですね。

なんか証券取引所みたいな感じ?

でも内容的には、医療保険一括見積もり&簡単お申し込みサービスみたいな感じかしら。


ちょっと古いレポートですが三菱東京UFJ銀行の経済レビュー に分かりやすくこれまでの背景の説明があったのでシェアします。


そんなのあったりまえや~んと思われるかもしれませんが、私のレベルではまだまだすっきりずばりの表現を探しているので、それを見つけられるととてもうれしいです。

先日やった社説の日英サイトラで日本の高齢者窓口医療負担についての社説があり、窓口負担をうまく訳せず、窓口であなたが支払わなくてはいけない負担分の医療費みたいな説明調の訳出をしていたのですが、今回のPBSの記事でout-of-pocket spendingとあって、これだとすっきり訳せますね。

既往症や健康状態というのもpreexistinghealth conditionsとなっていて、う~ん使える!


こうやって一歩ずつ進んでいくのです。

がんるぞ~~~。

既往症や