なんと1カ月ぶりのブログです。


旦那実家帰省で嫁業に専念(?)したり、子ども達と夏休みを満喫したり、体調が急下降したり(今は元気だけど!!!)、いろいろ今後のことを考えたりとしている間に、あっという間に9月です。


忙しくても、ぼちぼち訓練はしていました。

今月の達成率は98%。

帰省中はほとんどできなかったのですが、こうはんせんに随分追い上げました。


Cheers Bright Future 2nd Stage ~翻訳者・通訳者をめざして~


そして今回はノルマ数を稼ぐことではなく、時間や状況がゆるせば1つのノルマを長めにすることもありましたので、自分としてはいい感じにできたのではないかと思います。


1000時間クエストでは3.60h/dでした。

うーん。そんなにやっていた感覚はないなぁ。


内容 日数 時間
シャドーイング 13 28 6時30分
Reading13 27 13時15分
英日逐次 13 27 16時55分
多聴 13 26 12時05分
サマリー 13 26 7時50分
日本語練習 13 20 3時30分
発音 13 17 2時45分
ボーカライゼーション 13 16 2時45分
リプロダクション 13 15 6時55分
英日サイトラ 13 13 6時00分
通訳スクール 13 11 18時40分
日英サイトラ 8 3時15分
英日同時 13 6 1時05分
その他 13 5 2時35分
翻訳練習 13 4 3時30分
英語リスニング・クリニック 4 1時30分
QR 13 3 1時15分
日英逐次 13 3 1時00分
ディクテーション 13 1 0時10分


内容的にはこんな感じです。


今の迷いは。


時間がたりない中でどの訓練にどれだけ配分するか。


通訳者になるのが目的なので、やはり訳出の練習はしたい。

でも、今いまのことだけでなく、将来的なことを考えるのであれば、基盤をしっかり作るための基礎トレ(シャドーイングとかリプロとか)で、長期的にみて飛躍できるようにしっかり力をつけていくための訓練もしたい。


シャドーイング(洗濯中)やサマリー(化粧中)、日本語練習(昼食後)などしっかり自分のスケジュールの中に組み込まれている練習はほとんど完遂できています。

残りはやはり好き嫌いが反映されている。


せっかくノルマ表作っているんだから、一目でどの項目をやっていて、やっていないかは一目瞭然なんだから、一日一日を振り返り、反省し、メニューの偏りがでないよう自己コントロールしなくては。




ランキングに参加しています。

クリックいただくと励みになります。

にほんブログ村 英語ブログ 英語 通訳・翻訳へ
にほんブログ村



にほんブログ村 英語ブログ 英語学習記録へ
にほんブログ村