弁護士費用にはいくつか種類があります。

 

①法律相談料

法律相談の費用です。無料のところもあります。

 

②着手金

着手金は事件を依頼した時点で支払います。

どんな結果であれ返還されることはありません。

 

③報酬金

勝った場合など、事件が成功に終わった場合に支払うお金です。

 

④実費、日当

実費は事件の処理のために実際に出費されたもので、裁判所に納める郵券(切手)や収入印紙代、記録の謄写費用、のことを指します。

日当は、出張を要する場合、交通費、宿泊費、日当のことです。

 

⑤顧問料

企業や個人と顧問契約をしている場合に、企業などが支払うものです。

 

 

費用の説明は、最初の相談や面談のときに弁護士が話をします。

しかし、弁護士費用は沢山あり、ややこしいですね。。

このややこしいのが、弁護士費用が高いとイメージを持たれている理由ではないかな?と思います。

 

☆関連記事

弁護士費用(報酬)について