懸念をしていたカタチで失点を重ね、今季初の3連勝は実現できませんでした。

また続いていたアウェー全勝も途絶えました。


相手はエスパルスのストロングポイントをケアしていたように思えます。

右サイドをケアされて、村田が突破出来るシーンが少なかったですね。

ある場面では村田ひとりに対して3人がアプローチに来る場面もありました。


また、元紀がボールを触る機会が少なく思えました。

キーマンであると試合前から相手監督は明言していたので、上手く抑えられました。


ただそれでも前半立ち上がりからチャンスは有りましたが、その時間帯で決められなければこうなりますね。


守備は修正されてこないですね。

弦太が怪我で替わるというトラブルも有りましたが、セットプレーとカウンターからの失点です。

逆に相手はそこしか狙っていない部分もあるので、その準備があまりにも弱いですね。

被シュート数に対して失点率が高すぎます。

メンバーの再考も必要かもしれないですね。


あとはCKから全くチャンスが作れないことはどうなのでしょうか。

昨年から自分たちが大量に失点をしているので、失点パターンというのは嫌というほどわかっているはずです。

逆にそのパターンを分析し、セットプレー戦術に活かせばいいと思うのですが、ケーススタディを活かせていないようです。

相手にしてみればエスパルスの攻撃はCKに逃げればいいという選択肢が出てくるようになれば、攻めが厳しくなってくるでしょう。


チャンスを決めきる

相手のカウンターとセットプレーに準備をする

基本的な部分が欠けてしまえば、敗戦は必然ですね。

この敗戦をしっかりと受けとめて、次のゲームの準備をしてもらいたいですね。

にほんブログ村 サッカーブログ 清水エスパルスへ
にほんブログ村


サッカー ブログランキング