『自衛艦 in 仙台』へ行ってきました(その1) | シャアのひとりごと

シャアのひとりごと

2010年11月にauoneブログから移転。
基本的に、趣味、興味があることや
その日にあったことを書いています。
最近はあつ森とスプラ3のことが多いです。

今朝は早起きして、車で午前7時半過ぎに選挙の投票に行き、そのまま仙台港に入港している海上自衛隊の護衛艦『みょうこう』を見に行きました。

写真をたくさん撮ってきたので、今日と明日の2回に分けて、ブログにUPしたいと思います。

一般公開は9時からだったのですが、8時過ぎに会場へ着くと、既に行列が出来始めていました。

 

近くに寄っていくと、思ったよりかなり大きくて驚きました。


途中で手荷物検査を受けて乗船。


こちらは近くの岸壁に停泊していた、護衛艦『あしがら』。

隣接する岸壁に似たような護衛艦が停泊していたので、見学者が近くにいた自衛官に聞いたところ、「あの艦は『あしがら』です。『みょうこう』と並べて岸壁に停泊させる予定だったのですが、スペースが足りないということで、急遽『みょうこう』だけの公開となりました。」との返事が帰ってきました。

 

甲板の上には、既に大勢の見学者が。


各装備品の近くには、こういった解説板が置かれていました。

 

これはミサイルを垂直に発射する装置だそうです(前後の甲板2ヶ所にありました)。

近くにいた見学者が「ミサイルはどうやって中に入れるのか」と係官に質問したら、「日本通運がクレーンで吊って中に入れるんです」と答えていたので、回りにいた見学者はみんな「日通って、いろんなことやっているんだね」と感心していました。

 

 

 

いよいよ船内に入り、艦橋へ上がります。

 
こんなに急な階段を登って艦橋に上がらなければいけないので、ちょっと大変でした。

途中にはこんな張り紙も。


ここはレーダー室なので、立入禁止。


海上安全を祈願した、ダルマが飾ってありました。

艦橋に到着。

 

 

 


たくさんの装置がありました。


赤いカバーが掛かった席は艦長席。

真ん中にあると思いきや、割と端の方にありました。


艦名が「みょうこう」だけに、妙高山関山神社の御札が。

一度外に出ます。

 

 

 
外にもいろいろな装備品が。


下を見ると、見学者の行列はさらに長くなっていました。

続きはまた明日。