今日の食品化工学実習の授業は『豆』がテーマで、豆腐作りました
木綿と絹ごしのどちらかということだったので、ウチの班は”木綿豆腐”にしました
北海道十勝産の大豆を使って作りました。
一晩大豆を浸漬して、ミキサーにかけてできた呉汁を加熱します。それを遠心分離機にかけておからと豆乳に分けて、豆乳に凝固剤を混ぜて、一定温度で加熱後、放置して凝固させます。
その後、木綿豆腐は、穴あきの豆腐木型に入れて、水分を抜いて圧搾・成形して作ります。
結構難しいみたいで、他の班はなかなかうまくいってなかったみたいなのですが、ウチの班はうまくできました(^ε^)先生にも、『この班は一番できがいいわね』って言われました。(´∀`)
持ち帰ってくるときにも水分が出ちゃってたので、写真はちょっと見た目がよくないのですが・・・
でもでも、、、濃厚でしっかりした木綿豆腐ができました
1人200gくらいできたのですが、あまりにおいしくて冷奴にして1人で全部食べちゃいました:*:・( ̄∀ ̄)・:*: