<重要> 目的意識の履き違えについて考えてみる
こんにちは。
今回は、あれですね。
昨夜、こってりんさんと話をしていて・・・
私なりに整理をしたいことがありまして、その話を書きます。
正直に思いますけど、文章やテキストの一文であるとか、
自分では大事なことを書いているつもりでも、伝達率が5%くらいとか・・・
結果的に伝わっていなかった・・・ みたいな。
そうしたことが多いのではないかと振り返りました。
私としては昔の記事やテキストに書いてるじゃん!って思うことでも、
何度も何度も繰り返さないと伝わないことがあるのかと感じました。
伝達技術の不足ですね。反省します。
今日のお題の「目的意識」の話もそうなんです。
実は、これは私に責任があるのですね。
さて、カオスの攻略技術を活用されるようになりますと、
普通は下記の段階で進歩していきます。
(1) けっこな確率で当たらない台を避けるようになる
(2) パチンコに行ってボウズということがかなり減る
(3) 1回のパチンコで当てる台数が1~17台くらいになる
※ (3)の台数はアバウトですが、17台は私の記録ですw
現実にこのような流れになるのですが、
実は、ここで「目的意識を履き違えてしまう毒素」のようなものが発生します。
そうですね・・・
自分が狙った台の2~3台に1台でも当たるようになると、
当たることが当然になってしまって、
その結果、「当てる競技」をしたくなるような意識が働くことがあります。
それでもポンポンと当たるようであれば問題も少ないのですが、
ホールの環境や状況は常に変化しますので、
ときには計画通りに当たらないことが出てきます。
そこにプライドが発生し、意地でも当てようと考えはじめることがあり、
その結果、勝てる状況でもなかったのに、ムリな挑戦をして自爆したりします。
これが、目的意識の逆転現象です。
一般論でもあるかと思えますが、本来は・・・
パチンコに行って「金を持って帰ってくる」、ということが最大の目的です。
しかし、その意識が弱くなって、「当てる競技」を優先している、ということです。
私達もそうなのですが、パチンコオリンピックのような雰囲気ですね。
当てる台数を競うような・・・ ある意味でマニアックな話です。
このブログでも当てた台の写真などを掲載していますであれなんですが、
私の場合は、伸びる台が少なすぎるので台数を当てにゃいかん、
そうした状況なのでしょうがなく当てに行くという理由と、
世の中には口だけ達者なパチンコ評論家の先生が多いですので、
読者の皆さんがそうした人達に惑わされないように、
完全現場主義の証明として日記を書いている、そうした理由なんですね。
ただ、これが要因にもなって、
カオスの皆さんでも「当てる競技思考」に意識が偏ってしまっている・・・
まぁ、それはそれで楽しいのですが、本来の目的とは違いますわね。
それでも平均的に収支がプラスになっていればいいのかもしれませんが、
「コウさん、今日は6台当てて2000円負けました。」・・・ とか。
このような話を聞くたびに、いくらかでも勝っているときに止める意志力、
これが的確に働いていないように感じるのと、
長い目で考えても、負けて帰るのはもったいないと思うのですね。
そうしたことで、「当てる台数」が増えるようになると、
どうしても、「当てる競技」に参加をしたくなるかと思いますが、
最大の目的は、「金を持って帰ること」ですので、
目的意思の頂点にその考え方を置いて頂いて、
カオスの皆さんについても、どうか、手堅い立ち回りをお願いしたいです。
では、整理します。
(1) いくらかでも金を持って帰ることが最大の任務
(2) その材料として「当てる競技力や技術力」がある
それで、こってりんさんにいいことを聞いたので書きますね。
どうせ競技をするのであれば、「連勝記録」で競いましょう、という話です。
何回に渡って勝ち続けることができたか?
その金額は問題ではなくて、勝ち続けられた回数に価値がある。
例えば、カオスでも平気で3万発や4万発を出される方々もありますけど、
ある意味で優良ホールであれば常連のお客さんでも出せることがあります。
しかし、「連勝記録」という意味では、
一般のお客さんで20~30連勝などの記録は不可能に近いですね。
そうした記録を打ち立てられてこそ、本当に実力があると言えるのではないか・・・
まぁ、当たり前の話かもしれませんけど、
「当てる台数」を競うよりも、「連勝記録」を競ったほうが、
結果的に、皆さんのパチンコライフにプラスになるかと思います。
カオスでもそうしたメンバーの皆さんを尊敬するような空気を作りたいです。
「連勝記録バトル」とか・・・ こんな提案はいかがでしょうか?
そうしたことで、目的意識の明確化について振り返って頂きたいです。
個人的には、「出玉バトル」とか大好きなんですけどね (*v.v)。
では、何かの参考にして頂ければ幸いです。
ありがとうござました。