ゴールデンウィーク期間中のパチンコにご用心
おはようございます。
引き続きパチンコのリスクにつきましての話です。
会社組織によっては大型連休に入りますが、
この期間にパチンコをされることをお勧めできません。
毎年の話ではありますが、
今年は震災の影響もあり事情が変わっていると考えております。
何せ、全国的に還元率が低下しているというご報告が多いです。
例えば、1シマに1~2台だけの見せ台を設けて、後はメチャクチャ・・・
或いは、20人くらいで打っていても当たるのは1~2人・・・
当たっても伸びなくて、結局は負けて帰るお客さんが増える・・・
ホールが本気で回収すれば、私達でも勝てなくなります。
それは、「ホールコンピューターシステム説」でも「釘調整説」でもそうです。
どちらにしても回収設定を打たれてはどうにもなりません。
パチンコホールの還元率が下がっているのは、
新台入れ替えのスパンが短縮されてきたことが大きな原因であると思います。
いつも思うのですが、例えば、テレビゲームのように、
ハードはそのままでソフトのみを入れ替えるようなシステムにできないものかと・・・
基本的にパチンコ台を丸ごと入れ替えていることで経費がかかると思います。
ソフトをチップ化すればかなり経費の削減に貢献できると思うのですが、
各パチンコ台の雰囲気や役モノ、デザイン・・・ 微妙な問題も残りそうです。
ただ、近年、導入され始めたスマートシステムも、
稼動当初は違和感がありましたが、慣れてしまえば当たり前のようになります。
年々とパチンコユーザーは減少するのに、必要経費は大きくなる・・・
最終的にお客さん一人当たりの負担額が増えてきただけの話です。
日本でパチンコが始まった頃には3000円あれば一日遊べていたという話も聞きます。
今では適当に台を選んで打っていたら50000円くらいペロっと負けます。
これまでにも何度か風営業の改正もありましたが、
結局は、パチンコユーザーである私達が損をすることは変わらないし、
パチンコ業界の都合がいいように流れが作られてるのだと思います。
1円パチンコが流行り出してからもホールの回収が目に付くようになりました。
4円時代には見ることもなかった、甘デジの1500回転ハマリとか・・・
それだけ回せば、「釘調整説」の方がよっぽど当たる感じですね。
・・・ キリがないのでこのくらいで止めます。
しかしならが、連休中くらいしかまともにパチンコができない方々もおられます。
できれば過剰な投資をされないようにご用心をされて頂きたいです。
私達の本心としましては、せっかくの連休ですから、
家族サービスなどの他のことに時間とお金を使われた方がいいように考えております。
これまでの経験としまして、大型連休は必ず平均勝率が下がっております。
(1)当たりが生まれにくい
(2)当たっても伸びない割合が多い
この(1)と(2)ですが、どちらか片方だけでも厳しくなります。
連休中はおそらくダブルできます。怖いでしょ?
様子を見られて、このような傾向が強いようであれば、できれば避けられて下さい。
以上、連休中のパチンコについての余計なお世話でございました。
ありがとうございました。