北の丸公園 -河津桜満開・東京マラソン-(千代田区)2024.03. | 今よりは風にまかせむ。

今よりは風にまかせむ。

  
爺様猫のチャマとふたり暮らし。
休日に自然や文化・歴史にふれたプチ旅に出るのが楽しみです。
緑に包まれたベンチでおにぎりを頬張る… 空を見上げる…
流れる雲を見送る… 深呼吸~~~
すべての煩わしさから解き放たれて、静かな喜びが胸に満ちてきます。

 

花木園では寒桜や河津桜が

ひと足早く咲き始めます

野鳥たち、嬉しそうでした♪

 

 

北の丸公園の花木園には

一本の大きな河津桜の木があります。

 

 

この花が咲くと、次は寒桜、木蓮、辛夷。

それからソメイヨシノ、オオシマザクラ、

ベニトラノオ、イチヨウ・・・次々と咲いて

尚ちゃん 「ひゃっほ~♪」 となりますw

 

 

*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

 

2024.03.03.Sun

 

車いすマラソン&フルマラソン

東京都庁スタート!!

 

 

2021年大会からコースが一部変更になって

東京都庁~水道橋上野広小路~神田と

近所を走らなくなりました。

なので応援は水道橋へ行ってきました。

 

車椅子ランナー来たー! ガンバレ~ o(^◇^)/~ 

 

 

速い、速い、速い、速い♪

 

TVで東京都庁スタートを確認したら

すぐに出掛けないと、都庁前⇒水道橋 の

通過時間なんてあっと言う間です。

 

ランナー集団来たー ガンバレ~ o(^◇^)/~  

 

 

速い、速い、速い、速い♪

目の前をビュンです、ビュン!!

 

 

参加人数は3万8000人!!

後半になるにつれコスプレランナーも現れて

応援に笑いも加わり大盛りあがりです♪

 

 

 成り行きと言うのでしょうか・・・

 居合わせた応援陣の手作り横断幕を

 私も持って一緒に応援しました。 (*^m^*)

 

 応 「キタキタキターあれじゃね?○○ー」

 応 「ここだー○○ー イケーーー!!」

 尚 「○○さーん、ガンバレー!!」

 ラ 「ぅおーアリガトーーーーー!!」  ビュン

 

 この一瞬の為の横断幕、ガッツポーズで

 駆け抜けてった友・・・青春だぁぁぁ。  TーT)

 後できっと 「あのうつくしい人誰?」 って

 聞かれてるでしょうね。  (´0ノ`*)オーホッホ!!

 

 

 

北の丸公園 花木園

 

応援が終わったら、ドレミ尚ちゃんを飛ばし

北の丸公園に直行しました。

お花見客は見渡しても5~6人。

先ほどまでの大喧騒から閑散のギャップが

なんて言うか・・・不思議・・・夢の中みたい。

まずは喉を湿らせよう。 □( ̄-( ̄)ングング

 

ここではソメイヨシノよりも一足先に

河津桜が真っ盛りを迎えていました♪

 

河津桜

 

4年前、チャマと一緒にこの河津桜を見て

それから間もなくしてチャマは旅立ちました。

あの日のお花見を思い出します。 (ゝ_ξ)

 

メジロ

 

ヒヨドリ / 寒桜

 

   (*˘︶˘*).。.:*♡

   チャマ君、今年の桜もキレイだよ~♡

 

 

 ( ̄‥ ̄) クンクン クンクン

 土の匂い、若草の香り、少し湿った風。

 オオイヌノフグリ、タンポポ、ウシハコベ、

 オドリコソウ、キュウリグサ・・・あった♪

 咲イタ 咲イタ と一番喜んでいるのは

 野鳥や昆虫・・・公園の生き物たちでしょう。

 草はいずれ樹木の肥料にもなるはず。

 あぁぁぁ なのに片っ端から草取り作業が

 始まってしまいましたー。 (T△T)

 いいじゃん! このくらい! ダメなの!?

 カラスノエンドウの葉っぱもあるよー!!

 

 

 

ニョロ注連縄なう。 (亠_亠)

 

 

相変わらず、野鳥たちはかわりばんこで

抜け殻の下で水浴びをしていました。

 

 

走ってもないのに疲れた朝散歩は

ヤマガラの水浴びを見届けて、おしまい。

 

3月は悲しい思い出と桜開花の楽しみが

ごっちゃになって、毎年軽い躁鬱でした。

なのに今年は仕事のごっちゃが上乗せで

センチメンタルしてる場合じゃなーい!

 

4月からひとつ終わってひとつ始まる予定が、

2月半ばからひとつが前倒しに始まって、

もうひとつは5月まで延長になりました。

2、3、4、5月、ダブりってこと。。。 (|||▽ )

ムリムリー、頭の中が混乱してますー。

 

 

    不器用ですから・・・

    高倉健さんみたいに

    私も言いたいー!

 

 
 

*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

 

2024.03.中旬

 

AM散歩。

この日もなぜか野鳥の姿が少ない

不思議な静けさがありました。

 

○のところ! こっちに来る~♪

 

 

一羽ぼっちで行動するコサギちゃんを

橋の上で待って観察します。

 

コサギ

 

私の事など 「気にしないよ~」 って

ゆっくりと橋をくぐって行きました。

優雅な動きだわ~♡

 

 

この角度のこの近さから見られたのは

嬉しかったな~。 (o^ー^o) v

 

こっちも一羽… だけど声が喧しいw

 

 

このふっくら可愛いお尻は・・・

 

 

木の実をカプリッと、ヒヨドリです。

 

 

   ◆ヒヨドリ(鵯)  留鳥/漂鳥
   スズメ目ヒヨドリ科 全長約27cm
   東京では昔は冬鳥でしたが今では留鳥として
   一年中「ヒーヨ、ピーヨ」が聞かれます。
   実は日本周辺にしかいない世界的には珍しい鳥。

  

 

 

ここにもヒヨドリ♡

 

 

木の実の大きさに難儀していて

ようやっとパクリと呑みこみました。


羨ましいなぁ~、私もあんな風に

“とちあいか” をまた食べたいなー。

 

めっちゃ美味しいとちあいか

2020年にデビューした栃木のイチゴ。

茨城のМちゃんが送ってくれて以来、

ドハマりしてます。

 

 

ヒヨドリ

 

日本では珍しくないし、群れでいるし、

食いしん坊だし、小鳥に意地悪するし…

あっ、悪口ばかり言ってる、ゴメン (=^┰^=)

あまり人気がないと聞くヒヨドリですが

私は好きよ♡ 素敵な出で立ちですもの。

 

帰りにもう一度、池を回ってみました。

 

波打つ水面、急に風が強く吹き始めました。

気配を消して少しずつ少しずつ前進する

白い王子、コサギちゃん♡

 

コサギ

 

シーーーーーーッ 私まで緊張します。 

 

・・・の横で ( ̄Ж ̄)プ~

マラソンランナーに負けない情熱で

大水飛沫を上げるカラスが一羽。

 

ハシブトガラス

 

何度も何度もじゃぶじゃぶじゃぶじゃぶ。

 

 

もう気が済んだ? (≧艸≦)

 

 

やんちゃガラスの濡れ羽色。

紫や緑がかった艶やかな深みあるの黒。

美しいなぁ~♡

 

 
 
      水温む北の丸
      じゃぶじゃぶが
      気持ち良さそうだ
 
 
 
 
 

*―――*☆*―――*☆*―――*☆*―――*☆*―――*☆*―――*☆*―――*☆*―――*☆

 

  10年前の今頃はこんな可愛い寝顔を

 見ながら毎日暮らしていたんだなぁと

 思うと今日は一段と寂しくなりました。

 もうすぐ17歳・・・猫のシニアと言われ

 る頃ですが、毛並み艶々でしょう?

 チャマが居なくなったらどうしようって

 いつもいつも不安な母ちゃんでした。

 それは目黒駅前で拾ったあの日から

 23年間も続きましたよ。 (´艸`)

 チャマが居ない4年目の春。母ちゃん

 はずーっとチャマの残像を追う日々。

 <2014年3月23日 16歳 眠…>

 

☆*―――*☆*―――*☆*―――*☆*―――*☆*―――*☆*―――*☆*―――*☆*―――*☆