北の丸公園 -寒緋桜満開・しば刈りカラス-(千代田区)2024.03. | 今よりは風にまかせむ。

今よりは風にまかせむ。

  
爺様猫のチャマとふたり暮らし。
休日に自然や文化・歴史にふれたプチ旅に出るのが楽しみです。
緑に包まれたベンチでおにぎりを頬張る… 空を見上げる…
流れる雲を見送る… 深呼吸~~~
すべての煩わしさから解き放たれて、静かな喜びが胸に満ちてきます。

 

頭が重い・・・午後から雨だそう

このままおこもり休日は嫌だと出掛けたら

ひとりせっせと働くカラスに会いました

 

 

カァカァうるさいヤンチャグループはどこへ?

もみじ山に一羽ぼっちで居たハシブトガラスは

嘴一杯に小枝を集めて飛び立ちました。

 

三月、河津桜と入れ替わりに咲いた寒緋桜。

メジロとヒヨドリが蜜吸に夢中です♪

 

花木園

 

数か月、時には一年前の話なんてのは

当ブログに於いては当たり前。 

ですが

今や私の遅筆を呆れることにも飽きてしまった

と言う読者5000人の方々に向けて

今春は、千鳥ヶ淵や靖国神社、日本橋川の

桜の開花を\リアルタイム/にUPして

“やればできるんだぞ” ってトコお見せしました。

( ̄ー+ ̄) フッどうよ


  あーーーさてーーー

 今回UPする北の丸公園の散歩記事ですが

 あのガンバリに乗れなかった分となります。

 “やらないのは溜まったぞ” ってやつで

 またいつもの尚雀ブログに戻った次第。

 (=^┰^=) てへ

 

 東京のソメイヨシノはすっかり終わりました。

 一昨日のニュースでは、弘前の桜が満開と。

 皆さまのお心はすでにその先のニッポンへ

 向かわれていることと思います、が!

 

 

せまい日本 そんなに急いで どこへ行く

1973年(S48)の全国交通安全運動の標語

 

長い様で短いのが人生、立ち止まって、振り返って、

三歩進んで 二歩下がる ・・・的なw

遅筆ブログにもう3~4記事、お付き合いのほど

宜しくお願いお申し上げます。

 

どうしようもなく溜まってます・・・(|||▽ )

 

 

*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

 

2024.03.上旬


まぶちい (ゝ_ξ) 昼散歩。

 

サルスベリ


 

ハクモクレンの咲く季節になりました。

 

白木蓮

 

 

「誰?」 って… 食いしん坊のヒヨドリです。

 

ヒヨドリ (鵯)

 

これは斜め後ろから撮った写真。

新芽、蕾、果物、昆虫、なんだって食べちゃう。

 

「コブシの花はまだ先だってばー」 (≧σ≦)

 

 

寒緋桜と ヒヨドリ

 

さっきまでいたメジロたちを追い出して

ヒヨドリ軍団の貸し切りタイムです。 

 

 

見ていると

こんなに満開(=食べ放題)なのに

仲間同士で枝取り争いを仕掛けては騒ぐし鳴くし

戻って来たメジロちゃんたちを追い掛け回すし。

 

 

“みんなで仲良く” とか “お先にどうぞ” とか

“おひとついかが?” とか “いやいや私は…”

みたいな精神性が欠片も見られません。

 

「あんたたちっ、ヤンチャすぎー!」  (#`Д´)ノ

 

  ◆ヒヨドリ(鵯)  留鳥/漂鳥
  スズメ目ヒヨドリ科 全長約27cm
  東京では昔は冬鳥でしたが今では留鳥として
  一年中「ヒーヨ、ピーヨ」が聞かれます。
  実は日本周辺にしかいない世界的には珍しい鳥。

 

指定こそされていませんが、ほぼ日本の鳥なのに。

日本人の「和」の心は・・・・・関係ないか。(*^皿^*)

 

 

 

     まあそれだけ
     わくわくなのでしょう
 
 
 

*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

 

2024.03.中旬

 

PM散歩。

 

花盛りのはずのハクモクレンが

日に日に無残な姿になっていきます。
 

ハクモクレン (白木蓮)

 

真っ白く膨らみつつあった先っぽの蕾は

片っ端から食い尽くされてしまいました。

 え…(|||▽ )

 

 

 

ハイ現行犯。 (亠_亠)

 

ヒヨドリ (鵯)

 

例年ですと、木蓮と辛夷の開花は

ほぼ同時期になるのですが、

今年の辛夷は何故だかまだ蕾が小さく硬くて

木蓮ひとりが被害を被ったカタチです。

 

隣の寒緋桜ならまだたくさん咲いているのに

今日も “味変” を楽しんで飛び交っています。

 

 

花は誰のため?

 

 

そう、野鳥たちのため。

 

こんな可愛い顔を見ると許せちゃう。

喰え喰え、喰ってくれい!  (o≧▽゚)o 

 

メジロ (目白) 

 

チームメジロも負けるなー!! (^|0|^)

 

 

      春、食欲全開
      わかる わかる

 

 

 

*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

 

2024.03.24.Sun

 

あっちもこっちもそっちも請け負って

充実~! ノリノリ~! 楽しい~!

なーんてのは若い頃の話。

 

草臥れています。。。(亠_亠)

 

午後から雨が降るというから

その前に気分転換、歩いてきました。

 

サンシュユ (山茱萸)

 

ポツリと来たか???

いや、まだまだ大丈夫。 └(亠_亠)┐

 

 

ここは未整備の雑木林の一角で

シジュウカラたちの姿が一番見られる

私の好きな場所のひとつでした。

 

 

あーあ、あのごちゃごちゃの林が

きれいさっぱり伐採・・・(Υ_Υ) 悲しい。

ここに見通しのいい整った生垣なんか

作らないで欲しいと願うばかりです。

 

この頃、北の丸でたむろすカラスの姿が

めっきり減りました。 なんで???

何処か他の森に移動しちゃったのでしょうか。

頭上でカァカァカァカァカァ騒がれつつ

散歩するのに慣れていましたから

居るとウルサイ、居ないとサビシイです。

 

もみじ山

 

一羽ぼっちのカラスが居ました♡

巣作りですね。

 

ハシブトガラス (嘴太烏)

 

カラスは3~4月頃に巣作りを始めます。

それから子供が巣立つ初夏頃まで

つがいで仲良く協力しながら子育てします。

それは長年、北の丸で見てきました。 (o^ー^o)

 

 

一生懸命に拾い集めています。

 

 

目が合った。 (´艸`)

 

 

カラスは♂も♀もどっちも全身真っ黒。

ひと目でわかる違いがないか調べてみました。 

するとね d(^□^)

カラスは共同で営巣・抱卵・子育てをしますから

♂♀の判別はシロウトには難しいです、と。

だから 「産んだ方が♀です」 って。

そりゃそうでしょ~。 ( ̄Ж ̄)プ~

 

 

この子はどっちでしょうね。 (o^ー^o)

 

 

えいやっえいやっと根っこも引いて・・・

なかなか抜けませんが、ガンバル子。

えいやっえいやっ・・・

 

 

どうしても根っこが欲しい様です。

…ですよね、もしゃもしゃ柔らかい根っこは

雛ちゃんに優しいからですよね♡

 

ようやく引っこ抜けたところで

もう一度束ねて咥え直すと飛び立ちました。

 

あそこかーーー!! (≧艸≦)

 

 

大きなベビーベッドが出来ていました。

└(=^‥^=)┐♪

 

 

ツグミ (鶫)

 

ツグミ、枯れ葉にしゃがみました。

 

 

ヒヨドリ、ずっとしゃがんでました。

 

ヒヨドリ (鵯)

 

先日は初夏の陽気で、今日は冬。

もうすぐ雨も降るというから寒いんです。

 

 

ヤマガラの隠れ家を見つけました♪

 

ヤマガラ (山雀)

 

入り口を出たり、入ったり、出たり…

そして入ったきりになりました。

 

間もなくして

超ミストな霧雨が降り始めたので

「来たかー」 と大急ぎで家に帰りました。

ところがですよ、

家に帰り着くと、青空が覗いています。

なななななんなんだ!!! (#`Д´)ノ

 

 

      この鼻水は
      寒さか花粉か・・・
      ( ̄ii ̄)

 

 

 

 

*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

 

2024.03.下旬

 

朝散歩。

 

 

 

 

シジュウカラ (四十雀)

 

アトリ ♀

 

ここはシロハラがよく居る場所。

写メを撮っていた女子大生くらいの娘さんに

尚 「何か居ました?」 とそっと声をかけたら

娘 「ぎたいしてるみたいな鳥がたくさんいて」

と小さく指を差しました。

 

 

ぎたい

その先を見ると、それが 「雀」 で驚きました。

擬態かー!!  !!(゚ロ゚屮)屮

 

雀は日本で最もメジャーな野鳥じゃないの??

北の丸公園を始めて訪ねたという娘さん。

雀を知らんとは・・・雀を知らんとは・・・雀を・・・

帰りながら思いついたのは、

もしや雀の居ない国からの帰国子女かもと

思うことにしました。 (^◇^;)

 

 

アカハラ

 

前の記事で “謎のオレンジ鳥” と書いたのは

やっぱりアカハラだということで解決しました。

 

    過去ブログ

    ★北の丸公園の2月 -謎のオレンジ鳥-(千代田区)2024.02.

 

 

シロハラも居ました♡

 

シロハラ

 

アカハラ、シロハラ、両方と会えた♪

 

この枝は野鳥みんなのお気に入りの様で

かわりばんこで飛んで来ました。

 

エナガ

 

シジュウカラ

 

メジロ

 

 

この木には特別な思いがあります。

見上げては喜怒哀楽の「怒」「哀」ばかりを

散々聞いてもらった20数年間。 

この木も切られちゃったらどうしよう。

心配でたまりません。

 

 

このベンチも、私にとっては特別。

ずいぶんと傷んでしまったけれども

チャマとの思い出が一番残ってる♡

 

 

公園内のベンチが順々に新しいものと

取り替えられています。

このベンチの方が危うい。。。 (T△T)

 

ベンチに居る私に気付かない様子で

“達磨さんが転んだ” していたツグミ♡

 

ツグミ (鶫)

 

いや、こやつ私に気付いているけど

あえて眼中に入れてないな。  (*^皿^*)

 

 
      おかしいなぁ
      ソメイヨシノが
      咲かないぞの頃
 
 
 
 
 

*―――*☆*―――*☆*―――*☆*―――*☆*―――*☆*―――*☆*―――*☆*―――*☆

 

  誕生日には絨毯仕様の爪とぎマット

 を2枚新調するのが恒例でした。

 一枚はフローリングの寝室に、もう一

 枚は絨毯の仕事部屋に。えっ絨毯の

 上に絨毯?と思うでしょ。 ところが、

 お利口さんのチャマはこの爪とぎで

 しかカリカリしません。 絨毯や家具や

 壁に決して傷は作りませんでした。

 この写真はお誕生日イブに渡した時。

 喜んでくれたはいいけど、あっという

 間にボロボロに。まあいっけどね(笑)

 <2014.04.30 17歳イブ 誕プレ>

 

☆*―――*☆*―――*☆*―――*☆*―――*☆*―――*☆*―――*☆*―――*☆*―――*☆