ニャンダフル谷中!朝倉文夫彫塑館(台東区)2022.06. | 今よりは風にまかせむ。

今よりは風にまかせむ。

  
爺様猫のチャマとふたり暮らし。
休日に自然や文化・歴史にふれたプチ旅に出るのが楽しみです。
緑に包まれたベンチでおにぎりを頬張る… 空を見上げる…
流れる雲を見送る… 深呼吸~~~
すべての煩わしさから解き放たれて、静かな喜びが胸に満ちてきます。

 

茨城のМちゃんが遊びに来たので

東京の大分を楽しみました

とり天、サメ天、美味しかったね~♪

 

 

5月、6月、先日まではなんだかんだと忙しかった。
さあいよいよ上田のМちゃんと巡った
2泊3日、長野旅行の思い出をまとめるぞー!と
勇んでPCに向かったところ・・・・・ ( ̄ェ ̄;) あ
まだUPしていないお遊びがありました。
 

尚雀ブログのメインコンセプトは

「老後の楽しみ☆思い出ブログ」 なので

友だち絡みの事はUPしない訳にはいきません。

 

 

6月は茨城のМちゃんが二度も東京に来て
ラグジュアリーなホテルライフを楽しんだ月でした。
なのでそれも一緒にUPしちゃいます。 (^┰^)ゞ

 

(業務連絡)

茨城のМちゃんへ→ 今からじゃ

長野のМちゃんへ→ 暫し待たれよ 


 

*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

 

2022.06.05.Sun

 

茨城のМちゃんが娘Aちゃんに会いに来ました。

・・・は半分口実ですな。  (* ̄m ̄) フフ

 

さあその娘はと言うと

「友だちと遊ぶ約束があるからバイバーイ」 という事で

彼女念願の “家族を忘れて自由” を楽しんだ日です。

 尚 「あとでKさんも来るの?」   М ヾノ゚∀゚*) いやいや

 尚 「じゃあマ○コン息子は?」 М ヾノ゚∀゚*) いやいや

 尚 「義母さんには何て?」    М 「娘が夏風邪引いた

 
 
朝倉文夫彫塑館
 
 
 

     ◆朝倉文夫彫塑館 ≪HP≫    

     台東区谷中7丁目18番10号

     明治・大正・昭和の彫刻・彫塑家であった

     朝倉文夫のアトリエ 兼 住居 兼 朝倉彫塑塾生の

     学び舎を改装した美術館。

     明治16年(1883)3月1日-昭和39年(1964)4月18日
     大分県大野郡上井田村(現豊後大野市朝地町)出身

 
 
Мちゃんは言います。
 М 「あ~今日こそやっとひとりになれた♪」
 尚 「私が居るじゃない?」
 М 「え? いいの、数に入れてないから」
 尚 (|||▽ 
 
 

混雑していなくて、静かで、のんびり出来て、

爬虫類と同じくらい猫が好きで・・・

そんなМちゃんが好きそうな場所を考えると

ここしかないな、と案内しました。

 
 

でここは、大・正・解♪

彼女、20代の頃に一度訪ねたきりだったので

いつか再訪したかったんだとか。

中庭の池を囲んだ日本家屋美術館のお座敷で

ふたりぼけ~~~っと涼んで過ごせたし、

猫や裸婦の彫塑にも感激していました。

 

 尚 「カメレオンとかイグアナとかはナイからね」

 М  (≧ε≦) え~

 
 
室内見学の次は屋上庭園です。
 
 
 
五月の花々、薔薇・南天・紫陽花。
 
 

屋上ではマスク外して深呼吸をしました。

  ( ̄‥ ̄) スーーー  ( ̄O ̄) ハーーー

 

砲丸   帽子のツバを後ろに被る砲丸投げ選手の像

 
ここで気が済むまで過ごしたら2Fへ下ります。
 
塾生の作品
 
枇杷~ (≧∀≦)
 
 
去年の12月にはお花を見ました。
 
 
 
ここは撮影OKの展示室です。
 
 
Мちゃんは実家のミータとアカを
私はチャマの面影を探しました。  (゚ーA)  (゚ーA)
 
 
ニャンまみれの朝倉先生♡ 大分の☆彡
 
 

愛情たっぷりに飼われているから

ニャンたちの瞳も優しくてキラッキラ/☆ですね。

 
 
谷中ぎんざ
 
朝倉文夫彫塑館を出ると数分で
猫の町、夕焼けだんだんの谷中ぎんざです。
 
 
町のあちらこちらに猫、猫、猫。 (まだまだ居るよ)
 
 
もちろん本物の猫もたくさん居ますが
今回は会えませんでした。
 
 

 

SHOP&CAFE九州堂

 

 М 「喉乾いたー」 (亠 o 亠)

 尚 「そーだね」  (o^ー^o)

 

 次に立ち寄ったのは九州堂さん♪

 店内には昔懐かしい郷土グルメや商品が

 たくさん揃えられています。

 

 ◆九州堂 ≪HP

 東京都文京区千駄木3-40-16-1F
 営業時間:10:00~19:30 定休日:月曜日
 
 

奥のテーブルでかき氷を食べていると・・・

 М 「ねーねーねーアレなぁに?」 (亠 o 亠)

 

 

ほうらそう来ると思った。 (≧艸≦)

 

尚 「あ~ぁ、大分県民は昔からフカ(サメ)を

   蒸してだか茹でてだか…酢味噌で食べるんだよ

   もちろん唐揚げとなるとめっちゃ美味しい訳さ

   それと、今や全国的に有名になったとり天はね

   ポン酢醤油にからしを付・・・」 d(^□^)

М 「すみませーん。サメの唐揚げとぉ、

   とり天もくださーい」 (^O ^)ノ

 

私たちは揚げたてあっつあっつを

ハフハフしながら食べました。

あまりに美味しくて写真を撮るのを忘れていますw

 

М 「サメもとり天もmちゃくちゃ旨~~~い♡ 」

尚 「うん、ここのは間違いなく大分の味。

   東京には本当の空がないと智恵子は言ったけど  

   東京には本当のチャンポンがないと長崎県民は嘆く

   東京には本当のとり天がないと私は常々思ってた」

М 「次は定食で食べたいなー」

尚 「今度作ってあげるよ、私上手だよ」

М  (Ψ▽Ψ*) うれち

 
 
 
指人形 笑吉
 
尚 「じゃ、あと一軒だけ寄って帰ろう♪」
М 「うん、次は何処どこ?」 o(≧◇≦)o
尚 「カマァ~ン」 (=^ー゚)ノ
 
  ここは谷中のよみせ通りのはずれにある
 指任侠・・・ちゃう指人形のお店です。
 指人形劇や指人形で似顔絵描きの実演を
 やっていたりします。
 
 ◆指人形 笑吉 ≪HP
  東京都台東区谷中3-2-6 
  10:00~18:00 月・火定休日
 
 
 
 
М 「へ~ここ、人形屋さん?」
尚 「違うよ、隣だよ。
   次回のKさんが来た時の為に
   鰻屋の場所を教えておこうと思ってサw」
 
  と指差したのは、大きな古民家で
 日本料理・懐石・会席・鰻を食べさせて
 くれる料理屋さんです。
 谷中で鰻と言ったらまずここでしょう。
 スポンサーが居ないとね。。。(^m^)
 
 ◆吉里(きり) 谷中本店 ≪HP
  東京都台東区谷中3-2-6

 
М 「次、鰻だな・・・」 ( ̄┐ ̄)
尚 「ん、次回ね、隣のお人形見て帰ろう」 (=^ー゚)ノ
 
 
私たちがお店に入ると、ちょうど先客マダムの
似顔絵を指人形が描いている最中でした。
(≧∀≦) (≧∀≦) やってるー
 
 
 
菊見せんべい総本店
 
「ホテルで食べるの~」 と並ぶМちゃん。
 
 
◆菊見せんべい総本店 ≪HP
東京都文京区千駄木3-37-16
創業明治8年(1875)の老舗煎餅屋さん
正方形の煎餅で有名
 
オレンジのデイバッグ、あれ私の~。
彼女のお泊りバッグがあまりに重いので
交換してあげているとっても優しい私。。。 (Ψ▽Ψ*)
 
 
 
ホテルメトロポリタンエドモント
 
夜は娘Aちゃんも加わって3人でお泊りです。
 
 ホテルのロビーに着くと
 『 “E5系新幹線シミュレータ” 体験コーナー』 
 があって、私たち 「鉄」ではないので
 詳しいことはわかりませんが
 宿泊する子供たちが遊んでいました。
 
 夕飯はAちゃんのリクエストで
 飯田橋サクラテラス内の 『牡蠣ビストロ 貝殻荘』
 吐きそうなくらい食べて・・・と。
 
 
◆ホテルメトロポリタンエドモント ≪HP
 東京都千代田区飯田橋3-10-8
 
 
     歯に衣着せぬ
     女子トーク炸裂の
     熱い夜でしたw
 
 
 
 

*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

 

2022.06.09.Thu

 

茨城のМちゃん、この4日後にまた来ました。

今度は本当に用事があってです。 

ええ本当に・・・。  (* ̄m ̄)

 

K  「尚さんと泊まって来たらいいよ」

М 「ハ~イ♪」 てな感じ。

 

今度こそオトナふたりでいつもと違う

ラグジュアリーな夜を過ごそうってことで

\ 尚雀チョイス!/

 

 

三井ガーデンホテル 豊洲ベイサイドクロス

 

  HP: 「33階以上に全225室の客室を配置。

  36階に東京ベイエリアへのパノラミックな眺望が広がる

  ロビー、レストラン、バー、外湯を完備した大浴場を

  ご用意しています。」  ← これっすわ (≧∀≦) 

 

  ◆三井ガーデンホテル

   豊洲ベイサイドクロス ≪HP

   東京都江東区豊洲2-2-1

 

 先にチェックインしたМちゃんから

 「仕事そこそこに早く来い。

 眺めサイコーだ」 とLINEが届いて

 私はもう電車の中でも走りたい

 気持ちを抑えて向かいました。

 36階、夕焼けを眺めながら

 素っ裸で東京湾の風に吹かれたい

 じゃないですか!あ、外湯でね。

 

ホテルのフォトギャラリー ≪HP

 

このホテルは有楽町線豊洲駅に直結なので

九段下→永田町→豊洲で21分、

思いの外近かったので、リピ有りでしょう。 (≧◇≦)

 ※こういう日はチャリンコは使いませんw

 

最上階がロビーになるのですが

内装デザインのモチーフが海や水がになっていて

とってもお洒落なホテルでした。

 

ロビーにあった小作品

カモメ

 

夜景に変わる  ↓ ↓ ↓

 

夜景の美しさは今まで泊まった都内の

ホテルの中では一番だったと思います。

 

 М 「やだよぅ これからプロポーズかい?」  (=μ_μ)σ|

 尚   ( ̄Ж ̄)プ~

 

さあこの夜も声が擦れるまで喋り倒したことは

言うまでもありません。

 (≧O≦)  あ”ー  (≧O≦)  あ”ー 

 

 

からすカァと鳴いて夜が明けて・・・

 

 

隅田川側

 

永代橋が見えます。

 尚 「いつもあそこを渡って甘栗買いに行ってるんだよ」

 М 「えっ、ここも自転車行動範囲なの?元気だねぇ」

 

永代橋(隅田川)を渡ってもっと東に行くと荒川です。

荒川を越えると江戸川区や葛飾区になるのですが

さすがにまだ自転車で散策したことはありません。

 

 

     荒川越えかぁ
     果たして尚雀の野望は
     ・・・ナイナイ  ヾノ゚ェ゚*)

 

 

 

 

*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

 

2022.06.某日

 

先日、豊洲ららぽーとで見つけていた

Мちゃんの誕プレを買いに再訪しました。

この日はモチロン、自転車です。 (*^ー゚)v

 

東京都江東区古石場3丁目

 

琴平通りと越中島通りの交差点 / 豊洲運河・豊洲橋

 

Мちゃんとお泊りしたところ~♪ (≧∀≦)

 

豊洲・春海橋公園

 

松本零士氏がデザインした

クルーズ船ヒミコが戻ってきました。

 

 

千代田区内は人が少ないですが

豊洲は家族連れでとても賑わっていました。

 ・

 ・

ハイ、買い物が終わりました。

 

 

 

鉄道ファン向けコーナー

今日は○のところのアレを見て帰りましょう。 (=^ー゚)ノ 

 

 

晴海橋を渡っています。

ここと並行して通っている旧晴海鉄道の跡です。

 

 

◆晴海橋梁  詳しい事は≪こちら

旧晴海鉄道橋は1957年(昭和32年)〜1989年(平成元年)に

臨港鉄道東京都専用線「晴海線」が運行していた鉄道専用の橋

 

 

晴海線の廃線から30年以上が経過して

なぜ今工事を行っているのかと言うと、

2025年に遊歩道として再利用されるからだそうです。

鉄道の面影はたくさん残して欲しいなぁ・・・。

 

 

さあてと、今回のブログは

最後はこんな話になってしまいましたが

6月はМちゃんと2度も会えて嬉しかった月。

来月はどうかな~、会えるかな~。

 

 

 
     子供も大きくなった今
     いろんな楽しい事を探して
     私ともいっぱい遊んでね♪
 
 
 
 
 
 

☆*―――*☆*―――*☆*―――*☆*―――*☆*―――*☆*―――*☆*―――*☆*―――*☆

 
 3歳・・・ということは彼はもうこの世に居ない。
 悲しくて悲しくて悲しくて毎日が悲しくて
 引き継いだ仕事もしんどくてもう地獄でした。
 チャマのお腹を借りてよく泣いたけど
 じーっと動かずにいて甘えさせてくれたチャマ。
 私もこうして過労に過労を重ねれば・・・なんて
 バカなことを考えたりもあったけど
 チャマを育てていかなければと踏ん張った日々。
 その昔、先輩に 「尚の声はポリアンナに似てる」
 って言われていたけど、そうかなぁ?(^m^)
 でもポリアンナみたいに生きれば…と思った。
 Pollyanna=極めて前向きな楽観主義者
 TVカルピス劇場で観ていた 「良かった探し」
 <2000年初夏 チャマ3歳になったよ>

 

☆*―――*☆*―――*☆*―――*☆*―――*☆*―――*☆*―――*☆*―――*☆*―――*☆