小石川後楽園 梅まつり (千代田区) 2015.02. | 今よりは風にまかせむ。

今よりは風にまかせむ。

  
爺様猫のチャマとふたり暮らし。
休日に自然や文化・歴史にふれたプチ旅に出るのが楽しみです。
緑に包まれたベンチでおにぎりを頬張る… 空を見上げる…
流れる雲を見送る… 深呼吸~~~
すべての煩わしさから解き放たれて、静かな喜びが胸に満ちてきます。


2015.02. 小石川後楽園を散歩する
   

水戸光圀公ゆかりの 『都立小石川後楽園』 で
梅まつり 「梅香る庭園へ」 が開催中~♪
  2月7日(土)~3月1日(日)
 

 

11-梅   ◆小石川後楽園  MAP 
  江戸時代初期(1629)、水戸徳川家の祖である
  頼房が江戸の上屋敷の庭園として造ったもので、
  二代藩主の光圀の代に完成させた庭園です。
   ・12/29~1/1以外は開園 
   ・入園料 一般300円 65歳以上150円
   ・9:00~17:00 (入園は16:30まで)
   ・駐輪スペースはありますが駐車場はなし
   
  

 

 

たぶんですが、月に2~3度はここを散歩しますので、
このブログベージは行った都度、梅の様子を更新していこうかと思ってます。
尚雀のお友だちの皆さん、またブログを見てくださった方の
お出かけの参考になれば幸いです。 
   
 

梅2月7日(土) 梅まつりの初日
 
園内には、梅の木が90本くらいあるそうです。
皇居東御苑と同様、まだ一輪も咲いていない木の方が多く
まだ0~2分咲きと言う感じです。
 

7-梅林1

 

7-梅林2   梅林です。  《MAP
  私の好みの咲き具合からすると
  あと一週間から十日待ちかしら…。
  
  梅林の小路に数本あった
  ソシンロウバイの花と、
  藤棚と菖蒲田の横の水路脇の
  日本水仙は、ちょうど見頃の
  満開でした。

 

 

 


 

 

梅2月13日(金) ぽかぽか陽気
 
梅まつりが始まって一週間経ちましが、開花は殆ど進んでません。
初日が0~2分咲きなら、今日は0~3分咲きという感じです。
 

22-梅林1
 

22-梅林2   一番咲いている場所。 ↑

   
  ← まだまだこんなです。

  小石川後楽園は小さい木が多く、
  90本あると言っても印象的には
  半分くらいのような…  
 
  やっぱり見頃は月末かな。   
 
  そして今日もメジロの写真は
  撮れませんでした。 
  


 


梅2月27日(金) 風は冷たいけど快晴
 

梅は開花:7、蕾:3くらいが美しいと思います。
ほとんどの木が2~7分咲きです。ちょうど見頃となりました♪ 
 

1-梅林1
 

1-梅林2   「あ、梅の香りがする~」 と
  歩いていて、今回初めて感じました。
 
  みなさ~ん 
  お花見に来てくださ~い。  
  
  そして、嬉しいことに
  やっとメジロの写真が撮れました。
  園内にはたくさんいるんですが
  今回は、ドンクサ尚雀にも
  撮れたんですよ!

  

 
 
大盃     2015.02.07.

9-大盃


白滝枝垂れ     2015.02.07.

10-冬至

 
鹿児島紅     2015.02.13.

8-鹿児島紅

 
冬至     2015.02.13. 

23.冬至


上段: 蝶千鳥 / 月宮殿 / くれはしだれ  下段: 豊後 / 紅千鳥 / 青軸   2015.02.27.

4-梅
 
福寿草  2015.02.07.

14-福寿草

 
タチツボスミレ (立壺菫)   2015.02.27. 

7-立坪菫

 
サンシュユ (山茱萸)   2015.02.27.

5-サンシュユ

6-山茱萸   ◆サンシュユ
  朝鮮半島,中国原産ミズキ科の落葉小高木。
  春は葉が出る前に、黄色い花を咲かせ、秋には真っ赤な実を結ぶ。
  別名、ハルコガネバナ、アキサンゴ、ヤマグミ
  赤い実は、生薬で用いられ、強壮強精薬、止血、解熱作用がある。
  山茱萸酒を作って飲むと、「うっほ~♪」 となる…かも。
 

 
*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~
  

キセキレイ(黄鶺鴒)

 

1-キセキレイ1

1-キセキレイ
 
 

ハクセキレイ(白鶺鴒)
 

2-ハクセキレイ1

21-ハクセキレイ

 
 

ツグミ(鶫)
 

4-ツグミ

  
 

ヒヨドリ
 

20-ヒヨドリ

 

 

マガモ
 

5-マガモ

3-鴨
 

メジロ   2月13日 あ~あ、またしてもメジロの写真が撮れませんでした。
               渡月橋付近の小枝に、姿はたっくさん見たんです。
               見たんですが…、尚雀はあまりにも運動神経がないので
               メジロの動きにカメラがついて行けなかったのです。
               やっと撮れたのが、この可愛い “オシリ” です。 次こそは!
               ハートありがとうハート 
               はんこ屋さんから、こういうの 「鳥尻萌え♪」 って言うんだと
               教わりました。 気を良くして、マガモのデカ尻萌え~も撮ってみた。 ↑↑
               も・・・萌えれない・・・笑える・・・こういうのは違うのカモね。
               

3-メジロ


     2月27日   ヤッタ、ついに撮れました!!  日差しがちょっと赤いでしょ?
               閉園まで本を読んでいて、ふと声がする方に目をやると… あん♪
 

2-メジロ1

2-メジロ2

 

 
 
 
 

 

2015.0207.小石川後楽園   マウスウォッチャー
  
  しっ・・・  
  
  そろそろ動くよ
  
  お静かに・・・
  
         By チャマ