私が指導する呉式太極拳には

2種類の動きがあります

おそらく他の流派にはない動きではないでしょうか?

 

方拳(ほうけん)は1、2、3と号令に合わせて動き

1つの動作ごとに止まります

まるで体操のようで、これを習ったり見たりした人は

『え!?これが太極拳!? なんだか違うなぁ・・・』

と、戸惑う人もいるかと思います

ちょうど方拳の演武がありますのでコチラもご覧ください

注意音が出ます注意

 

もう一方の円拳(えんけん)は本来の滑らかで

柔らかい、円を描くように途切れることなく

ゆっくりとした動きをして、みんなが想像する太極拳の動きです

 

習字のようにまずはきちんと基本の文字を習い

その後に、草書などの連なる文字を習う・・という感じです

方拳が「楷書」であれば円拳は「草書」のようなものです

 

習い始めは本来習いたかった太極拳と違い

戸惑うかもしれませんが、どちらもそれぞれ

良いところがあり、きっと好きになれると思います

 

大変申し訳ございませんが
現在、見学はお断りしております
にほんブログ村 格闘技ブログ 太極拳へ