初☆育児教室。 | こころね日記

こころね日記

H20年12月結婚。
H21年6月に長女を出産。

我が子「ひよこ」と長女の猫「チャゲ」との
慣れない育児や主婦としてのあれこれ。
家こもりな日常と、大好きな食べ物等まったりとした日々の
徒然を気ままに書いてます。

本日、市が主催する育児教室に参加してまいりました。


内容は、


○ふれあい遊び

○離乳食と試食

○座談会

○歯のこと

でございました芽生え


参加したのは、月齢3ヶ月と4ヶ月の赤ちゃん


ヒヨコは同じ月齢の子と会うのは初めて・・・というか、

同じ赤ちゃんと近くで会うのは初めてのことたーらこー♪


寝っ転がったまま、様々な方向をホケーっと見てました。



で、

一向に私の方を見ないクマ


周りの赤ちゃんは、困った時はママを見る音符という風に、

時折「ママ~」って感じで、それぞれの親に甘える視線を向けて、

親しくコミュニケーションを取ってるのに、


ヒヨコ、

全く私を見ずに隣の親子の仲睦まじ気な様子をホケーと見てて、



何だ??隣の親子関係が羨ましいのかクマクマ


と、

内心ローテンションに陥ったりして○| ̄|_



で、

途中から隣のママを見つめながらの得意の指チュパチュパ。

そのまま寝られました笑



こころね日記


離乳食の講座では、


なるべく貧血予防の為、食べれる月齢になったら、

レバーを取り入れた方がいい。


との説明を受け、軽ーいショックが・・・


これは、私が大嫌いなので、BFに頼るしかないかも・・・



こころね日記

試食した離乳食は、聞いてた通り究極の素材の味でありました芽生え


○鶏レバー入りトマトチーズのうどんグラタン

○野菜スープ

○豆腐の野菜あんかけ

○かぼちゃかゆ



結局、

座談会でも微妙に打ち解けることが出来ず、

今回ママ友らしいものの発展はありませんでした苦笑


なんだか、ちょっとそういうことに期待する自分のプレッシャーが嫌になります・・・・・。



で、

肝心のネットで知り合った方とも、

グループが違ってたみたいで(名前はお互い知ってるんですが)、

話す機会が出来ずに汗2



でも、

これくらいの月齢になると、本当に赤ちゃん1人1人の個性が出て

見ててとても可愛かったし面白かったですにこ



すでにコロンコロン寝返りできる子

両手を上に突き上げるポーズが好きな子

げんこつの指しゃぶりが好きな子

うつぶせ体勢で落ち着いてる子などなど。。。


見た目も出来る動作も様々だし、親の悩みもそれぞれって感じでかお



さぁ、次は子育てサークルにでも顔を出してみましょうかね、

ヒヨコさんたらこ