写真はただの女子会に見えますけれども *運命ほんろうクラス* | ちゃえんでございます♪ *chaen*

ちゃえんでございます♪ *chaen*

少しの知識があれば 一生美味しい紅茶はあなたのもの(≧▽≦)
*紅茶のある暮らし*を楽しんでみませんか?


良いお天気が続いている広島 晴れ


隣の保育園からは、運動会の練習の楽しい音楽と 元気な子ども達の声が聞こえてきます。


最近は 「なんで丸くなる? 足がからまないように 進めぼくたちダンゴムシ~♪」 まっくろくろすけ


的な これまた不思議な曲が流れて来て ついつい 立ち止まって聞いてしまいました(笑)





  


さてさて レッスンは こちらの皆さま♪


*運命ほんろうクラス*に のり様が振替でご一緒におんぷ




 


昨日に引き続き レッスンは紅茶の歴史がテーマですから、結構 話が長い・・・汗


ので、お茶を飲みながら進めます。



今回は、幸さんが下さったこちらを頂きました♪


甘茶が入っているのがポイントですね。


砂糖無しでも 独特の甘さがあり、またみかんの香りもあって 


長い話の途中には十分癒しとなりましたハート


味は ・・・ 不思議だね~ というみんなの感想でございました 顔15


でも、砂糖を控えている方には とっても良いですよね。





 


そして おつまみには *柿ピー*  なんだか飲み会の様になってきました sei


かおりんから頂いた 夢の国からのお土産デス。  滞在日数が普通じゃなくて羨ましすぎる


今は こんな和のお土産もあるんですね~ しかも個包装なので 分けやすい♪


袋も、小分けの袋も可愛くて みんな おぉ~ゆきうきハート と食いつく辺りは女子でございます。




  


ということで、テーブルの上は こんなに賑やかになりました きゃ





 


あっ 話は進んでいますよっ  ただ飲み、食べているばかりではありません 顔15



これは 「カティーサーク」 という船で、 現在イギリス・グリニッジに展示保管されています。


アジアとヨーロッパ間を お茶を乗せて走った船です。



ヨーロッパの人たちが お茶に魅了されてからの長い間、茶葉はずっと遠い中国から運ばれていました。


ただ その船の進む速さは かなり遅かった・・・・・ ノロノロ。。。。。


ところが ティークリッパーという快速船が登場してからは その運ぶスピードが格段に上がり、


それまでより ずっと美味しいお茶 新鮮なお茶を飲めるようになったよあげ という船です。


紅茶の歴史には 必ず出てくるのでは? という船です。



レッスンでは、 昨日話題のボストンティーパーティーのお話をしたり、


ティークリッパーの話をしたり、そんなお話をいくつかしています♪




  


ちなみに 展示してある船の中は こんな感じ。


ティーチェストが所狭しと積み上げられている様子を再現しています。



花 みなさまへ 花


それぞれ お忙しい中、レッスンへ来て下さりありがとうございました


紅茶を通して、紀元前から現代までを追いましたけれども、歴史の旅はいかがでしたか?


一つの視点から、歴史を眺めるのも面白いなぁ と感じて頂けたら嬉しいです。


実習の マサラチャイも、自分でゴリゴリできたら お好みのものが作れます。


基本のマサラに おうちにあるスパイスもプラスして、これだ!というチャイを楽しんで下さいねきゃ


次回も 楽しみにお待ちしています うへー





ちなみに。。。 TOPの写真ですけれども。。。


はいポーズ と言ったら、いつもとは全然違う顔。


「いっつも そんな感じじゃないや~ん!」 と 突っ込みましたら・・・・



   


はい この通り。 


ゲラゲラ笑い出しました♪ こちらが正しい写真で~す うふ 


de ぽちっとな  ちゃえんのfacebook https://www.facebook.com/chaen.teaschool