ラベンダーのその後 ちゃ○の15分間クッキング? | ちゃえんでございます♪ *chaen*

ちゃえんでございます♪ *chaen*

少しの知識があれば 一生美味しい紅茶はあなたのもの(≧▽≦)
*紅茶のある暮らし*を楽しんでみませんか?

先日ご紹介のラベンダー


壁に掛けて乾燥させてはいるものの、どうも思ったようには乾かない&退色してきた気がする。。。

売っているラベンダーはあざやかな紫なのに。。。ぼー


ということで、チ~ンと実験してみました。

遠い昔、何かで読んだ ポプリの作り方を思い出して。。。



    


①まず、花穂が開いていないラベンダーを刈り取ります。


②花穂だけを皿に入れて、レンジの中へ。


         

               強で10分 チンします



  この間、家中にラベンダーの良い香りが満ちてきます。

  あ~ なんて幸せ。アロマの敵ではありません。なんといってもフレッシュです!

  しびれます~ラブ



③しびれている間に、完了。



         


          若干、小さくなったのがわかりますか?



④手で軽く触ると、ぽろぽろと花穂が取れます。



タイトル未設定


                  も良い感じです ok


⑤瓶に入れて保存します。


       



あとは、味ですね。

売っているラベンダーのように味と色と香りが出るかな??

お茶に使えるかな~? わくわくします。


またレポしますね~



追伸 : おうちにラベンダーがもし咲いているなら、花が咲いてしまっても花穂を刈り取って

      ぜひチンしてみてくださ~い。

      とっても良い香りに包まれます。 しびれますよ~ きゃぁ~