【阿波踊り&関門海峡花火クルーズ(1)】横浜港出港 | チャクモールってなに?

チャクモールってなに?

  
  
食う 寝る 遊ぶ のまったりな日々。 

平日 禁酒を努力目標とし、週末に「固め飲み」。 
果たして、それが体を気遣っていると言えるのかどうか..... 

酔った勢いでコンビニで歌って踊り、そしてときには泥酔。


飛鳥II 「阿波おどり・ 関門海峡花火クルーズ」。

いつまで持続するかわかりませんが、ちと真面目に旅行記を書こうかなんて思っておりまして。


きっと、いつもの通り道半ばで自然消滅となるんでしょうがね。

まぁ、あまり期待せずにおつきあいくださいまし。


今回は、私たち夫婦と私の母、そして家族並みの登場頻度を誇る船友の「とっつぁん」と4人の珍道中。



チャクモールってなに?



オーブンの中にでも入った気持ちを味わえる横浜大桟橋。

くじらの背中には、いつも客船の撮影目当ての方が大勢いらっしゃるのに。

この、がら~~~んとした風景。


まさに、むせ返るような暑さ。

きっと、この板張りの床で目玉焼きが出来ます。



17:00出港予定に先だって、15:30から乗船。



チャクモールってなに?



早々に行われるのは避難訓練。

昨年 イタリア沖で起きたコスタ・コンコルディア座礁事故の影響で、避難訓練は出港前に行われるようになりました。

周りには変人扱いされるのですが、私はこの避難訓練が何よりの好物でして。


救命胴衣を身につけ、準備万端訓練警報を待っていたのですが、今回は胴衣は不要とのこと。

「ちっ、気分が出ないな」

と思ったものの。

確かに、この暑さの甲板で胴衣着てたら.....

お年召したご乗客の方々は、きっと次々と倒れますわ。


それにしても、胴衣なしの避難訓練は雰囲気が出ないな。

ただ、甲板に集まってるだけだわ。



チャクモールってなに?



避難訓練後、間もなくセールアウェイパーティーが始まりました。

甲板ではグラスのシャンパンが配られておりましたが。

避難訓練で干上がった体が求めているのは、シャンパンよりもビール。

ということで、7階のデッキから11階まで駆け上り、ビールをクイ~っと。



チャクモールってなに?



そんなことしている間に、出港。

テープが配られるのは7階のため、11階からの出港お供はビールとフライドポテト。

紙テープよりもビール、花より団子。


旅行記には適さない私たち。



チャクモールってなに?



この日の大桟橋には、同日の出港を控えた「にっぽん丸」も。


「飛鳥II」と「にっぽん丸」が並ぶと、飛鳥IIのドデカさが目立ちます。

良くも悪くも。(笑)



チャクモールってなに?



このクルーズは、区間乗船の方々を累計すると900人を超える乗客があったとのこと。

いままでで、「こんなことなかった....」と、何度も愕然とるす混雑っぷり。

それでも、各種イベントを無視する私たちの行く先には、こんな ひとっこ一人いない なんてことも多々あります。


チャクモールってなに?



厳しい暑さのおかげで、夕日がキレイ。





今回発見した、こんな模型。



チャクモールってなに?



大桟橋のクジラのお腹の中 奥まったところに。



チャクモールってなに?



「飛鳥II」も「にっぽん丸」もちゃんといます。

ぬくもり感じる木の質感がいいですね。





さぁ、いつまで続くか夏休み旅行記。

懲りずにおつきあいくださいまし。