6/24 八ヶ岳 日帰り縦走 ②中岳・赤岳 | mimisuke7 趣味のメリーゴーランド

mimisuke7 趣味のメリーゴーランド

子育ても終わり、学生時代から今までやりたかったこと、やりかけの趣味が沢山出てきました。天気のいい休日は家にじっとしていられません。
今の自分に足りないのは休日、お金、体力、記憶力、根気等色々です。

9:20阿弥陀岳を出発します。


mimisuke7  趣味のメリーゴーランド 「おじいちゃん、いい年してそんな事ばかりして・・・また怪我するよ」
ここから目と鼻の先に見える赤岳まで直線距離なら1kmほどですが

100m以上下降して200m近く上り返すハードコースです。


mimisuke7  趣味のメリーゴーランド 「おじいちゃん、いい年してそんな事ばかりして・・・また怪我するよ」

眼下に見える中岳のコル(赤茶色のテラス)までの急勾配(斜度60°くらい)の下降から始まります。

下からは中岳のコルにザックをデポして阿弥陀岳を目指す登山者が続々と登って来るので落石を起こさないよう緊張します。



mimisuke7  趣味のメリーゴーランド 「おじいちゃん、いい年してそんな事ばかりして・・・また怪我するよ」
このハシゴの先にもう1段あります。



mimisuke7  趣味のメリーゴーランド 「おじいちゃん、いい年してそんな事ばかりして・・・また怪我するよ」
中岳のコルに降りました。

本日初めて見る残雪ですが眼下の行者小屋まで雪は無さそうな感じです。



mimisuke7  趣味のメリーゴーランド 「おじいちゃん、いい年してそんな事ばかりして・・・また怪我するよ」
中岳への上り返し。意外と痩せ尾根です。


mimisuke7  趣味のメリーゴーランド 「おじいちゃん、いい年してそんな事ばかりして・・・また怪我するよ」
中岳山頂は狭いですが360°の展望なので休んでいる人も多いです。



mimisuke7  趣味のメリーゴーランド 「おじいちゃん、いい年してそんな事ばかりして・・・また怪我するよ」
再び中岳を下降し赤岳へ向かいます。



mimisuke7  趣味のメリーゴーランド 「おじいちゃん、いい年してそんな事ばかりして・・・また怪我するよ」
この一帯は夏はコマクサが咲いてきれいな所です。

赤岳にまたガスがかかりました。

長野県(こちら)側から湧き上がるガスが山梨県側からの上昇気流で堰き止められて山頂付近で澱んでいます。



mimisuke7  趣味のメリーゴーランド 「おじいちゃん、いい年してそんな事ばかりして・・・また怪我するよ」

ジグザグの岩屑の道の先に行者小屋から延びる文三郎道との分岐標が見えます。


mimisuke7  趣味のメリーゴーランド 「おじいちゃん、いい年してそんな事ばかりして・・・また怪我するよ」
行者小屋方面へ降りる人


mimisuke7  趣味のメリーゴーランド 「おじいちゃん、いい年してそんな事ばかりして・・・また怪我するよ」
中岳、阿弥陀岳を振り返ります



mimisuke7  趣味のメリーゴーランド 「おじいちゃん、いい年してそんな事ばかりして・・・また怪我するよ」

時々ガスが上がってきます


mimisuke7  趣味のメリーゴーランド 「おじいちゃん、いい年してそんな事ばかりして・・・また怪我するよ」
このガレ場を上り切ると赤岳頂上は直ぐです。



mimisuke7  趣味のメリーゴーランド 「おじいちゃん、いい年してそんな事ばかりして・・・また怪我するよ」

幅が狭いので夏のシースン中は渋滞が発生します。


mimisuke7  趣味のメリーゴーランド 「おじいちゃん、いい年してそんな事ばかりして・・・また怪我するよ」

素晴らしい高度感です


mimisuke7  趣味のメリーゴーランド 「おじいちゃん、いい年してそんな事ばかりして・・・また怪我するよ」

ここを左折して頂上まで5分です


mimisuke7  趣味のメリーゴーランド 「おじいちゃん、いい年してそんな事ばかりして・・・また怪我するよ」

右折すると竜頭峰からキレット・権現岳へ向かう道の途中、

清里へ下山する真教寺尾根↓があります。

http://ameblo.jp/cff0005261/entry-10963550866.html



mimisuke7  趣味のメリーゴーランド 「おじいちゃん、いい年してそんな事ばかりして・・・また怪我するよ」

赤岳山頂から下はガスって眺望は残念でした。


mimisuke7  趣味のメリーゴーランド 「おじいちゃん、いい年してそんな事ばかりして・・・また怪我するよ」

赤岳(北峰)には山荘があり直ぐ先を右折すると県界尾根↓があります。

http://ameblo.jp/cff0005261/entry-10963443340.html

山頂で10分程休んで直進し、横岳へと向かいます。

お昼の大休止もなく、忙しないですね汗


       <続く>