片手キャッチor両手キャッチ | Goaltending in FLOORBALL

Goaltending in FLOORBALL

ゴールを守ること、それが全てです。
フロアボール(室内ホッケー)でゴールキーパーをしています。
さぁ、シュートを打ってきなさい!!

やっと

1週間終わる・・・






土曜日は

練習だっ!!!!!!



シュート200本は受けたいなぁ~(笑)




Goaltending in FLOORBALL




フロアボールのキーパーは


普通にシュートを受ける時




①両手キャッチ


②片手キャッチ



どちらが好ましいでしょうか?





サッカーなんかだと

もちろん両手


・・・ポロリは致命的だからダウン





フロアボールも同様に

キャッチングは確実にいきたいところですアップ




ファンブルしないよう正確に捕球するなら

①両手キャッチ


が正解だと思います




ただ両手で取りにいく時

正面のボールに対してなら

問題ないですが


少しでも身体から逸れたボールを

両手で取りにいくと

どうしても身体が横向きになってしまいます



もし



この状態で

キャッチできないシチュエーションになってしまったら



Goaltending in FLOORBALL


身体はゴールからズレ

ゴールはガラ空き


次のプレーへの

対応が遅れてしまう




このリスクを考えると


理想は

②片手キャッチ


ということになるのでしょうか。。。







ひとつ言えることは


シュート位置

シュートスピード

味方の位置

リバウンダーの位置

試合展開

etc.



によっても

その判断は変わってしまうということ柔道







それでも

無理矢理正解を出すとしたら




<身体の正面のボール>

 →①両手キャッチ


<正面以外のボール>

 →②片手キャッチ



でしょうかあせる




『片手キャッチは俺のロマンだっパンチ!

なんてね




(注)

手のひらの大きさなどは

自分を基準で勝手に考えていますパー

すみません。。。