頭の位置その2-楽で正しい走り方のフォーム | あなたの無限のエネルギーを引き出す ライフ&ランニング・コーチング

あなたの無限のエネルギーを引き出す ライフ&ランニング・コーチング

フルマラソンにチャレンジし完走することを通して、「もっと素敵な自分になる」
初心者向け!楽に走れる「立ち方・歩き方・走り方」 ウォーキングからマラソンまで!

あなたの無限のエネルギーを引き出す
ライフ&ランニング・コーチ 小田英男

楽に走れる「立ち方・歩き方・走り方」


こんにちは、

楽ランコーチ 小田英男です。

ウォーキング、ジョギング、ランニング!
楽しんでいますか?




 楽に走れる「立ち方・歩き方・走り方」の

 2時間セミナーをやります!

 1月15日9:30~ ※少人数なのできめ細かく!!

 東京・神田 千代田区スポーツセンター

 ¥2000

 ⇒詳細はこちら












パソコンを見ているとき、
はしっかり、背骨の上にあるでしょうか?


椅子に座って、やや前傾。
しかも、視線が下がっている状態だと、


どうしても、


あごが引かれて、
が前に張り出して(?)来る。




そうすると、の重心は背骨の上ではなくて、
はるかに前になってきます。



の重さは、体重のおよそ8%。
なので、4~5kg前後ですね。



まっすぐ立って、背骨の延長上においた上で、
5kgの鉄アレイを額のあたりで支えてみてください。



とても重く感じると思います。



これを支えようとすると、
--------------------------------------------------------
▲ 首周り

▲ 肩周り

▲ 背中
--------------------------------------------------------
の筋肉が動員されそうです。



たまに走っている人の中に、


あごが胸の前に出てしまうくらい、
首を前に伸ばして、
を前に出して走っている人がいて、


この状態で、
歩いたり、走ったりするのって、
結構しんどそうだなぁ~、


っていつも思います。



この状態を続けていると、
目が疲れたり、肩がこったり、
胸の裏側が硬直したりします。




そうすると、
このあたりの筋肉をスムーズに
使うことができなくなってしまいます。



楽に正しく走るための肝は、

--------------------------------------------------------
★ 上半身を滑らかに使うこと
--------------------------------------------------------

です。




歩くにしても、走るにしても、
はしっかり、背骨の上に載っかっていて、
首や肩、背中の筋肉に不要なストレスを
与えないようにしましょう!!



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
チェックする方法
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 椅子に座った状態で、背中をピンと伸ばします。


 背中が伸びた状態で、首周りの筋肉の力を抜いてあげる。


 そうすると、がその重さで、
 前に落ちたり、後に落ちたりします。


 ホンの少しだけ首周りの筋肉に力を入れて、
 を持ち上げて、また脱力すると、また落ちる。


 グルグルと前後左右にもうごきます。


 そうやって、を持ち上げたり落としたりしながら、
 背骨の上のどのあたりだと、
 周りの筋肉がどこも緊張しないか。


 そのポイントを探してみてください。


 背中を伸ばしてくださいね。
 あまりあごを引きすぎてもいけない。
 でも頭全体はもう少し後方へ。






そんな感じでしょうか。


是非やってみてください。



意識、身体との対話。



楽な姿勢で走る基本です。





それでは!

ウォーキング、ランニングを楽しんでください!!




楽ランコーチ 小田英男 でした!!