楽に走れる「立ち方」その03-まっすぐ垂直に立つ | あなたの無限のエネルギーを引き出す ライフ&ランニング・コーチング

あなたの無限のエネルギーを引き出す ライフ&ランニング・コーチング

フルマラソンにチャレンジし完走することを通して、「もっと素敵な自分になる」
初心者向け!楽に走れる「立ち方・歩き方・走り方」 ウォーキングからマラソンまで!

あなたの無限のエネルギーを引き出す
ライフ&ランニング・コーチ 小田英男

楽に走れる「立ち方・歩き方・走り方」


こんにちは、楽ランコーチ小田英男です。


調子はいかがですか?


小田は、ちゃんと走っています。
ゆっくりゆっくりLSD期にしています。


詳しくはこちらを!
http://www.jognote.com/users/100725





さて、

【楽に走れる「立ち方」その03-まっすぐ垂直に立つ】

ですが、



まず、

【楽に走れる「立ち方」その02-足裏の感覚】

の振り返り。



思い出しました?



足裏のどこに体重がかかっているか、感じてください。



それができている状態から、

【楽に走れる「立ち方」その03-まっすぐ垂直に立つ】

今日のテーマに入ります。



まずは、ちゃんとまっすぐ垂直に立つ、です。



ニュートラルに立っていますよね。

上級者も目から鱗の初級・初心者向けランニングコーチ-立ち方02-2-01



そこから、ゆっくりゆっくり身体を前に傾けます。

上級者も目から鱗の初級・初心者向けランニングコーチ-立ち方02-2-02



すると、身体の中で、どんな事が起きてきますか?



◆足裏の体重がかかっている位置が移動する。

◇脚のスネの筋肉が緊張する。

◆膝の周りが硬くなる。

◇太ももの裏側が張ってくる。

◆お尻や腰の筋肉に力が入る。

◇背中や肩や首の周りが固まる。

などなど、



人によって違いますが、
こんなことを感じ取れませんか?

筋肉や身体が「緊張」していますね。




それが感じられたら、

前に傾いていたのを、もとのまっすぐな位置に戻してあげる。

上級者も目から鱗の初級・初心者向けランニングコーチ-立ち方02-2-03



すると、感じていた「緊張」が
スーッとなくなって行きますよね。


その緊張がなくなるところ、
そのポジションがどこなのか、
首、肩、背骨、腰、お尻、膝、足首、足裏、、、
それぞれどの位置、どんな感覚?

意識してください。




捉えにくければ、何回か繰り返し、やってみてくださいね。



今度は、同じ要領で、身体を後に傾けてみます。

上級者も目から鱗の初級・初心者向けランニングコーチ-立ち方02-2-04



すると、今度は、身体の中で、どんな事が起きてきますか?




◆またしても、足裏の体重がかかっている位置が移動する。

◇脚のふくらはぎの筋肉が緊張する。

◆膝の周りが硬くなる。

◇太ももの裏側が張ってくる。

◆腹筋に力が入る。

◇胸や肩や首の周りが固まる。

 などなど、




これも、人によって違いますが、
やはり、こんなことを感じ取れませんか?



筋肉や身体が「緊張」していますね。



それが感じられたら、


後に傾いていたのを、もとのまっすぐな位置に戻してあげる。

上級者も目から鱗の初級・初心者向けランニングコーチ-立ち方02-2-05



すると、感じていた「緊張」が
スーッとなくなって行きますよね。


その緊張がなくなるところ、
そのポジションがどこなのか、
首、肩、背骨、腰、お尻、膝、足首、足裏、、、
それぞれどの位置、どんな感覚?

意識してください。



今度は、左右です。

要領は同じ。


身体の感覚をつかまえてあげてください。

上級者も目から鱗の初級・初心者向けランニングコーチ-立ち方02-3-01


上級者も目から鱗の初級・初心者向けランニングコーチ-立ち方02-3-02


上級者も目から鱗の初級・初心者向けランニングコーチ-立ち方02-3-03


上級者も目から鱗の初級・初心者向けランニングコーチ-立ち方02-3-04


上級者も目から鱗の初級・初心者向けランニングコーチ-立ち方02-3-05



傾けると「緊張」が起きる。


もとに戻すとその「緊張」が消える。



そう!!!

もう、おわかりですよね。

その「緊張」がないところが
まっすぐ立っているポジションです。




全体の感覚がまず大事です。
しっかり感じてください。



そして、
首、肩、背骨、腰、お尻、膝、足首、足裏、、、
それぞれ位置はどこ?
どんな感覚?


しっかり意識してください。



身体との対話。



          読者登録してね