センター試験生物で高得点を取るための勉強法#07 | センター試験生物攻略のブログ

センター試験生物攻略のブログ

震災で予備校や高校に思うように通って勉強出来ない受験生の少しでも役にたてばとセンター生物のTwitterとBlogをはじめました。
よかったら拡散していただけないでしょうか
問題はTwitterでも出題されます
http://twitter.com/#!/centerseibutu

みなさんこんにちは

今回も実験考察問題を解くコツを書いていきたいと思います。

実験考察問題の選択肢は文章が長かったり、選択肢の数が多いことが多いです。

ですから読んでいるうちに頭が混乱してしまう人も多いみたいです。

では、どのようにアプローチしたら解答に近づけるでしょうか。

文章が長い選択肢の場合、だいたい文章の途中に句読点があります。

その前後で区切って、前半があってるか間違ってるか、後半があってるか間違ってるかと分割して確認していくとわかりやすくなります。

選択肢が多い場合、真反対の内容のことが書いている選択肢がないか探してみましょう。

それがあった場合、だいたいそれの一方が解答だったりします。

このテクニックは100%使えるわけではありませんが、結構使えることが多いので試してみてください。

さらに、国語や現社などでも使える場合があるのでマスターするといいですよ。





photo:01


赤本2012年度版でました。

こちらから送料無料で買えます↓↓


センター試験過去問研究 生物Ⅰ (2012年版 センター赤本シリーズ)




posted with amazlet


at 11.04.10



教学社

売り上げランキング: 3454















出題はTwitterから毎日おこないます。

是非フォローしてみてください。

Twitterはこちら

http://twitter.com/#!/centerseibutu


みなさんの周りに生物選択受験生がいたらどんどん広めて下さい

質問などはこちらへ

centerseibutu@gmail.com