覚えているところを少しだけ。大阪弁でオッチャン声で、もう歌ってる時とは別人のような漫談でございました。順不同。


「ジュリワンは不完全燃焼でして、いや、あれはあれで楽しいねんで、でももっと動きたいんや、動きたいってこのへんが(体をさわる)いうねん、もっと動きたいな~って思って横へ行くと、ここにね、植田君が下へ降りてくるとコロガシっていう音響がおいてあるねん、じゃまやねん、これにぶつかるの」



「ツアーのタイトルも何か考えなアカン、で『涙色の空』じゃ、なにそれって感じでインパクトよわいから、『大運動会』ってつけて、なにそれ?ってひきつけようと。もうなんでつけたか忘れたころになってツアーが始まる、9月3日に始まった時はどこが秋やねん!っていうくらいに暑かったけれどようやくさいきん運動会らしい日になってきた」



「芸能人も今はテレビに出てないと、世間では仕事してないって思われてる。でもそういう人たちも『実演』で稼いでいるんですよ!それもないときはアルバイトする、金粉ショーなんかで。(え~???)・・・・嘘やで。でも役者さんなんかは本当にやってる、あれね、金粉ショーって30分以上やってると皮膚呼吸ができなくなって、死んじゃうんだって(それは唐十郎さんのアルバイトですね。でも皮膚呼吸できなくて死んじゃうっていうのは映画007の都市伝説ですよ!)」



「わたしもことし62ですよ、62。年金もさかのぼってもらえるらしいけど、いや、そんなん、いらんから、わたしいくら稼いでると思ってるの!いまいやらしいこといいました?」




「耳は大事ですよ、私なんか職業病で難聴です、耳の穴がこんなこんなんなってる複雑な形になってる、イヤホンなんてしたらあきまへん、あれは耳に悪い、ヘッドホンなんかも私レコーディングのときくらいしかつかわんもん、でもモニターの音きかんでも、ヘッドフォンずらしたら前のほうから自分の声が聞こえるやん」



「次は足腰や、ひざもね、エスカレーターって左側空けないといかんのやね、エスカレーターつかわんと階段を使うの、エスカレーターないところでは階段!!でも途中でしんどなってね、やっぱりエスカレーターにしよ-か、となる。・・・嘘やで。階段のときも足元気ぃつけてね、皆さんもわたしの足掛けたりしないでね」



「70まではやりたい。それまであと8年、皆様もお元気で。8年たったら皆さんのうち半分はもう来られなくなるのでは・・・。そのときああ、8年前はあんなにお客さんがいっぱいだったグランキューブが今は半分しか・・・・なんてことのないように切にい願い申し上げます」(もはやきみまろ漫談)



きのうは、ライブの前のお茶会で、30代のお若いファンがたくさん居ることを確認したので、ジュリーが70のジジーになってもまだまだ大丈夫だと深く安堵したのでした。あと8年、ファンも元気でがんばりましょう♪