テレキャスター24/テレキャスター・ベース | おんがく・えとせとら

おんがく・えとせとら

音楽のこと,楽器のこと,いろいろ。

 本家フェンダーの「テレキャスター・ベース」は、オリジナル・プレシジョン・ベースの復刻版として、1968年から79年まで生産されました。途中、72年には仕様変更がありPUもハムバッカーに変更されています。

おんがく・えとせとら-51PB 51年 PRECISION BASS

おんがく・えとせとら-68TELB 68年 TELECASTER BASS

$おんがく・えとせとら-68paisley 68年 Paisley Red

おんがく・えとせとら-71TELEB 71年 TELECASTER BASS (カバー付)

おんがく・えとせとら-72teleb 72年 TELECASER BASS

 元のデザインがダブルカッタウェイのプレシジョンベースなので、「テレキャスター」という名称にも関わらず、それっぽい雰囲気が薄い。やっぱり、シングルカッタウェイの、あのデザインじゃなきゃ!
 そういった需要は確かにあるのかもしれませんが、製品化されたものは、これが意外とない。

$おんがく・えとせとら-teisco Tomson?(TEISCO?)
$おんがく・えとせとら-asat G&L ASAT BASS

 写真上のベースはおそらく60-70年代の日本製。ヘッドのロゴはトムソンと読めます。以前取り上げた"FUNNY TELE"の特徴などからすると製造元はテスコではないか?
 下はぐっと下がって、G&Lが1989年に発表したアサットベース。同社のテレキャスタイプのギター、アサットをベースにしたもの。USA製品以外に、ライセンス生産による日本製もあります。現在も発売中。

 G&Lはミュージックマンと同様、フェンダー社の創始者レオ・フェンダーが関与した会社ですが、前2社で手がけなかったシングルカッタウェイのテレキャスベースが、なぜG&Lに至って初めて市販されるようになったのか? また、テレキャスター登場から60年という長い間に、どうしてテレキャスのベース版がほとんど世に出なかったのか。

$おんがく・えとせとら-hikaku

 推察するに、シングルカッタウェイのベースはストラップで吊ったときのバランスが良くない、ということかと。
 シングルカッタウェイとダブルカッタウェイのベースを重ねてみると、その差がよく分かります。赤い丸印の距離の分だけネックが体から離れるため、特にローポジションが弾きづらくなります。
「こんな使いづらいものを製品化しちゃいかん!」というレオ・フェンダーの戒めがあったのかどうだか、フェンダーとミュージックマンでは出さなかったものが、G&Lは1991年に彼が亡くなる前の最晩年、第一線を退いている時期に出しちゃった、というところでしょうか。

 レスポール、フライングV、サンダーバード(ファイアバードのベース版)、EB-1など、過去にストラップピンを引っ掛けるツノの短い(あるいは、無い)ベースが他にも存在しましたが、いずれもそれほど成功してませんね。あ、ヘフナーのバイオリン型ベースは別格か。これはなんと言ってもビートルズ無くしては存在しえません。